つばき

保育士•児童指導員、社会福祉士。副業で個人契約の家庭教師として勤務。ライター歴3年。#保育士 #社会福祉士 #家庭教師 #療育

つばき

保育士•児童指導員、社会福祉士。副業で個人契約の家庭教師として勤務。ライター歴3年。#保育士 #社会福祉士 #家庭教師 #療育

マガジン

  • 【2020年 保育士試験対策】

    保育士試験を受ける人に向けて教材を作ってみました! 良かったら見てみてくださいね☺

最近の記事

長かったですが社会福祉士になれました。沢山の犠牲はあったけどやっとスタートラインに立てました。 本当にありがとう。 https://note.com/paseri1214/n/n10189ae34e57 この子が幸せに生きられるように私も少しずつ頑張って出来ること増やします。

    • https://note.com/sca_kenshu/n/n16870bcd34de 私の感想が記事になりました♡ ただただ素敵にまとめてくれた運営の皆さんに感謝です✨

      • https://note.com/hoshino_kenja/n/nab5f233cb864 素敵なインタビューしていただきました♡ ありがとうございました!

        • 【再公開します】彼の翻訳者であれますように…

          私の大好きな子どものことを聞いてくれる?? __________________________________ 先輩職員から聞いた、彼の様子はなかなかに衝撃的で、「どんな子なんだろう?」と半分ワクワク、半分不安もありました。先輩職員も一番の困難ケースと聞かされていました。彼のいいところは、人の役に立ちたい面や、困っている人をほっとけない性格のところ。その反面、自分より力のある先輩たちにも構わず向かって行ってしまったり、自分が不公平と感じると怒りを止められず、衝動的に手

        • 長かったですが社会福祉士になれました。沢山の犠牲はあったけどやっとスタートラインに立てました。 本当にありがとう。 https://note.com/paseri1214/n/n10189ae34e57 この子が幸せに生きられるように私も少しずつ頑張って出来ること増やします。

        • https://note.com/sca_kenshu/n/n16870bcd34de 私の感想が記事になりました♡ ただただ素敵にまとめてくれた運営の皆さんに感謝です✨

        • https://note.com/hoshino_kenja/n/nab5f233cb864 素敵なインタビューしていただきました♡ ありがとうございました!

        • 【再公開します】彼の翻訳者であれますように…

        マガジン

        • 【2020年 保育士試験対策】
          6本

        記事

          【再公開します】大切な約束と私の願いと

          秋もめっきり深くなってきて、仕事も勉強もどんどん忙しくなってくる中で、様々な出会いがあり、少しずつ自分の中で引っかかってた当時の気持ちを振り返るようになりました。 簡単に私のプロフィールを伝えると ・児童発達・放課後デイで正社員として児童指導員として子どもの療育をしながら、家族支援をしながら働く。 ・個人契約で家庭教師を続けている。 ・いくつかの会社でライターの仕事をしている。 ・大学院(休学中だけど)に通って家族の支援について学んでいる。 ・CforCっていうN

          【再公開します】大切な約束と私の願いと

          彼らの為に何ができるか考え続ける事は、今いる子に真剣に向きあうこととは別軸で、昔関わった彼らにできることを考え行動することは、私にとって過去であり、現在であり、未来なのだと感じた。 今は今で頑張る。でも私は文字を綴って、やさしい社会の為に生きていく。意味深でごめんなさい。

          彼らの為に何ができるか考え続ける事は、今いる子に真剣に向きあうこととは別軸で、昔関わった彼らにできることを考え行動することは、私にとって過去であり、現在であり、未来なのだと感じた。 今は今で頑張る。でも私は文字を綴って、やさしい社会の為に生きていく。意味深でごめんなさい。

          きみの声が聴きたい|もう会えないけれどこれから私ができること

          「もし願いが叶うなら、君の声、もっともっと聴きたかったな…」 今回気持ちの整理をしたため記事にしてみた。 ①今回の転職のきっかけ 転職のきっかけとしては2点ある。 1点は今の会社で働くことに希望が持てなくなったからだ。 慢性的な人員不足の現場。研修は皆無でいきなり療育現場に投入される事業所で引継ぎ等も満足にされない。長時間労働、10連勤以上もざらだった。 でもそれ以上に私の中で許せなかったのは、虐待案件を放置し、利益追求主義に走る事業所のやり方が自分には合わないと感

          きみの声が聴きたい|もう会えないけれどこれから私ができること

          特別支援教員認定試験 言語障害(平成29年)

          こんにちは。特別支援教員認定試験の過去問について解説していきます。 問1 通常学級に在籍する発達障害のある児童生徒の学習支援としてICTの利用について障がい者差別解消法にもふれながら述べなさい。 通常学級に在籍する発達障害の子は全児童の約6パーセント以上とも言われている。発達障害の子の中には特性上、文字を書くことが難しい(形を認知することが難しいため書字が難しい、手先の不器用さから文字を書くことが難しい)などが考えられる。またワーキングメモリーの容量の問題から、口頭で話を

          特別支援教員認定試験 言語障害(平成29年)

          特別支援教員認定試験 言語障害(2019年)

          こんにちは。特別支援教員認定試験の過去問解説をしていきます。 問1 言語発達の為には4つの基盤が必要であると言われている。それらは、①生理学的基盤、②社会的相互交渉の基盤、③認知的基盤、④大脳の言語中枢の基盤である。言語発達を成り立たせる各基盤について説明し、その生涯がどのような問題を生じさせるか述べなさい。 ①生理学的基盤については、聴覚機能や視覚機能、口腔機能等その子どもの体の部分の機能についての基盤である。もしこの基盤が揺らいでいる例えば聴覚機能などが障壁されている

          特別支援教員認定試験 言語障害(2019年)

          気持ちを感じていいんだ|スクーリングでの学びと決意

          お久しぶりです。 正職員として保育士として働き、通信制大学の学生としてスクーリングと通信制大学の課題、学習者として特別支援教員認定試験のテスト勉強、その他子どもとの関わり(Twitterでおなじみの方はもうおなじみかもしれません。)等やライターとしてスキルを磨きながら生活しています。 スクーリングが終わり、少し時間が出来たので学校での学びを書いていきます。 学校ではコミュニケーションや相談援助について学習しました。実践的な相談援助の場面で、どのようにソーシャルワーカーが

          気持ちを感じていいんだ|スクーリングでの学びと決意

          「忘れない」でいること

          私はその昔、地方の大学に通う学生だった。 不登校を経験した後、猛勉強の末に大学に入学したものの、人としゃべることにブランクがある私は、おどおどとした様子で、なかなか学校生活になじめなかった。 これでは、不登校でその後、猛勉強すると決めた時に決めた、「自分が苦しい経験をしたからこそ、誰かの力になれるのではないか。自分の経験を消化して誰かの力になりたい」と願った自分になれていない気がした。 少しずつ自分を変えなきゃと思って大学の授業の一環で通い始めたボランティアを通して、少

          「忘れない」でいること

          ネットの力、ウェブの力を借りて、自分の居たい場所で生きていく

          こんにちは。めぐみです。 今回は無名人インタビューをされている方のインタビューの感想を投稿します。 離島WEBデザイナー 奄美大島に引っ越した不登校のお子さんを持つシングルマザーの人 タイトルがとてもドラマチックで素敵で惹かれてしまいました。 実際に読んでみると、インタビューを受けていらっしゃるお母さまが、「すんでみたい」「いってみたい」と思う場所に住んでみた話が聞けます。 お子さんもいらっしゃり、お母さん自身がお子さんを守りながら働きながら生活されている様子が文章

          ネットの力、ウェブの力を借りて、自分の居たい場所で生きていく

          【体験談】保育士試験対策・合格について

          お久しぶりです。めぐみです。 今回は保育士試験について解説していきます。 私は現在放課後等デイサービスで児童指導員として働いていますが、令和2年後期の試験で保育士試験に合格し今年4月から保育士として勤務します。 保育士試験自体は2回目の挑戦です。2回目で受けた科目は ・社会福祉 ・社会的養護+教育原理 ・子どもの保健 ・保育実践理論 の5科目です。 保育士試験にどのように受かったのか?保育士試験について解説していきます。 ①保育士試験の勉強の期間や方針保育

          【体験談】保育士試験対策・合格について

          平成30年度特別支援学校教員資格認定試験問題(第2次) 自立活動に関する科目C (II)

          こんにちは。めぐみです。今回は特別支援学校教員認定試験の記述問題について解説していきます。 参考:平成3 0年度特別支援学校教員資格認定試験問題(第2次) 自立活動に関する科目C II)  教師や学校側が、通常学級で学ぶ聴覚障害児に対して配慮する事項として、3つほど考えられる。 教師や聴覚障害児と関わる大人が気を付けることとして、聴覚障害児の子と関わる時に、正面から話しかける(目で見えるような形で話しかける)、話している内容をメモを渡したり、教師側が話していることをIC

          平成30年度特別支援学校教員資格認定試験問題(第2次) 自立活動に関する科目C (II)

          平成2 8年度特別支援学校教員資格認定試験問題(第2次) 自立活動に関する科目(Il)の解説

          こんにちは。めぐみです。私なりに論述についてまとめてみたことを解説していきます。 今回解説するのは、特別支援教員認定試験の2次試験です。 参考:平成2 8年度特別支援学校教員資格認定試験問題(第2次) 自立活動に関する科目(Il)  特別支援学校で行われる指導法 幼稚部・小学部で共通して、自然法と呼ばれる実生活の中で言葉を伝えていく方法が取られていると考える。 例えば、花が花壇で咲いていれば、教師が「これは花だよ」と伝え、口の形を見せたり、絵カードを見せることが考えられ

          平成2 8年度特別支援学校教員資格認定試験問題(第2次) 自立活動に関する科目(Il)の解説

          保育士試験(社会福祉)重要なところ

          こんにちは。めぐみです。今日は重要そうなところを備忘録で載せて置きます。箇条書きになり、見苦しいかもしれませんがご了承ください…。 ●共済組合の被保険者は公務員と、私立学校職員とその扶養家族です。組合では、医療保険と所得補償を実施していましたが、一元化されました。 ●平成28年全国ひとり親世帯等調査によると、母子世帯における母自身の平均年収は243万円です。 ●平成28年全国ひとり親世帯調査によると、母子世帯における母自身の平均年間就労年収は200万です。 →母子家庭

          保育士試験(社会福祉)重要なところ