3分間の長さを知っている。
やっと凄く寝れる日があって
凄くたくさん寝たら
感覚がおかしくなって
ずっと眠い1日になる。
〜〜〜〜〜
久しぶりに剣道をしてきた。
4年ぶりくらいに。
メンバーは中学の同級生。自分含めて4人でやった。
4人なんだけど1人は見学。
なぜなら…その子は『アキレス腱を切った』から。
自分は参加してないけど先月も剣道をやっていて、その時に切ったらしい。
皆久しぶりの剣道で上手くできるかどうか不安だったけど、思いのほか身体が覚えてて調子にのって動いたら切ったって…。
実は先月のその剣道の後に自分も合流して少しドライブして公園まで行ったのだが、
その子がぴょんぴょんしながら歩いてるもんだから
「どうした?」
って聞いたら
「剣道で転んだんだよーーー」
とか言ってたから、何してんのとか軽くやりたりしてたら大怪我だった。
笑えないけど笑った。
〜〜〜〜〜
その話を聞いてからどんな些細な運動でも準備体操をするようになった。
怪我をしやすい歳(そこまでの歳じゃないけど)治りにくい歳(そこまでの歳じゃないけどPart2)
に自分がなったんだと友達の怪我で思い知らされた。
そのため、4年ぶりの剣道もとにかく準備体操から始めた。
先月もやってたメンバーも念入りにやってた。
アキレス腱切った子は
『ほらほら、しっかりやらないとこうなるよ〜』
って言ってた。
アキレス腱切ったにしては明る過ぎるんだよな。
アキレス腱切ったにしては歩き過ぎだし。
変な子。
〜〜〜〜〜
久しぶり防具を身に着けると気が引き締まった。
気持ちがピンとする感じ。
久しぶりに並んで面をつけた時に
『これが…エモい…???』
と思った。
東京藝術大学の大学院に通ってる子
今何してるかわからないけど、当時から気が強い子
と稽古をした。
それをアキレス腱切った子が見ていた。
4年ぶりとなると流石に身体が覚えてないか…
と思いきや自分の想像以上に動けた。
ただ序盤の基本打ちは手足の動きがバラバラでやはりブランクを感じた。
ただ、徐々に感覚を掴んでいくとめちゃくちゃ楽しかった。
私のテンションが上がった事を悟ったアキレス腱を切った子が
『その感じでアキレス腱切ったからマジで無理しないで、気を付けて』
と忠告してくれたので、冷静に戻った。
基本打ちの後は試合形式の稽古
藤島ブランクルールということで
『3分勝負 本数無制限』
でやった。
(だいたいは2本先取で勝ち、時間内にどちらかが1本取っていればそちらの勝ち、時間内に1本ずつまたは0本で試合終了したら引き分けor延長戦が主なルール)
1試合目(対:大学院生)
6本負けだった。
…取られすぎた。
ただ自分以外は高校でも剣道をしてたので、そもそもの歴にも差がある。
そもそもコイツら強いから。仕方ない。
2試合目(対:大学院生)
2本取られて1本取った。
この1本がデカい。4年ぶりの剣道の1本。
抜き胴という技で取った。
3試合目(対:気が強い子)
1本勝ち。
やったーーー!!!!!
勝った!!
現役時代、全く勝てなかったのにここで勝てた!
抜き胴で取った!!
そう、私は胴が得意技。
現役時代は全くそれに気がつくこと無く、卒業してから自分が胴を得意だということに気がついた。
遅かった。
ただ過程はどうあれ、今勝てたんだからどうでも良い。
嬉しいだけ。
『藤島、綺麗に胴抜けるよな』
最大の褒め言葉だ。
来月もやる予定なので
アキレス腱を切らないようにまた頑張ろう。
最後までこんな文章にお付き合いいただきありがとうございました。🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️