育児戦争/家政夫と一緒。~4の50~
epilogue6:君と行く、未来
────強い風が吹きすさぶ七色の世界。
形在るものの生存を許さない巨大な暴風の中で、揺らぎもせず、屈する事も無く、ただ風の吹く場所を睨んで立つ影一つ。
「あ⋯⋯」
「あ⋯⋯」
私達は⋯⋯その後ろにいる。
命を奪うかのように吹く強い風は大きな体が全部受け止め、その猛威から私たちを守ってくれていた。
それに気付いた私と桜は、彼にお礼を言おうとその背中に近づいていく。
でも、あまりに風が強いからその場所まで近づくのはとっても大変で、まるで凄い台風の日に、差した傘を守りながら歩くみたい。
一歩、また一歩。桜の手を強く握り締めながら近づいていく。
そうして、彼のところまであと数歩というところで。
私は気付いてしまった。
────その人はもう、人間の形なんてしていない。
ううん、生きてるのかどうかも判らない。
体からはたくさんの棒を生やし、体は岩の表面みたいにでこぼこになってる。
風から身を守るためにそうなってしまったのか、皮膚だったところはまるでブロンズみたいにつるつるで、七色の光を映してる。
手も足も細くって⋯⋯まるで、何年も何も食べて無いみたい。
だけど⋯⋯私たちを守ろうと、立つ⋯⋯せ、背中は。
広くって、大きくって。
それが誰なのか⋯⋯私達は気付いた。
「アーチャー⋯⋯?」
「あ、アーチャーさん⋯⋯?」
呼びかける。だけど、返事なんて無い。
だって⋯⋯だ、だって。その姿は⋯⋯もう。
生きてるようには、みえない⋯⋯っ。
「あ、アーチャー!!」
「アーチャーさぁん!!」
一生懸命駆け寄ろうとする私たちを風が邪魔をする。
アーチャーの背中に近づけば近づくほど風は強くなって、私たちの小さい体を吹き飛ばそうとする。
「うううううっ⋯⋯!」
「ううううう⋯⋯!」
一歩、また一歩。魔術で穿たれた輝く道を踏みしめて、アーチャーへと近づいていく。
風に削られ見る影も無いその姿が、朝焼けの中、私たちを抱きしめるあの日のアーチャーに重なる。
『⋯⋯大丈夫。
苦しい事は全部引き受ける。だから、笑っていてくれ』
────何かを得るという事は、何かを失う事。
それは魔術を成す事でも、未来を選ぶ事でも変わらない。
無理を通すのならば、対価が要る。
英霊を供給も無しに留めるのならば、代償が要る⋯⋯っ。
アーチャーは私たちと一緒の未来を得るために、自分の身を削り、たくさんの苦痛を代償にしたんだ⋯⋯!
「ううううううっ⋯⋯邪魔しないでっ⋯⋯!」
「アーチャーさんのところに⋯⋯行くんですからっ!」
風は私達から何かを奪うように猛然と吹きすさぶ。
いいよ、なんでももってけっ!
こんなの、いままでずっとここにいたアーチャーに比べればなんでもない!
私たちを守るために、私たちの我侭を、その幸せを⋯⋯っ、守ってくれるためにっ!
ここで頑張ってくれたアーチャーに比べればなんでもないっ!!
「アーチャー⋯⋯!」
もっと努力するべきだった。
もっともっと、必死に、一歩でも早くここに来るべきだった!
でも、後悔は足を鈍らせるだけ。
だからこれから取り返す、絶対に諦めない。
手を引いて────一緒に帰るんだ!
一歩、また一歩。目指す背中にもう少しで手が届きそう。
風が強すぎて、桜の様子を確認できない。
だから、繋いだ手をただぎゅっと握り合って、お互いの無事を確認する。
大丈夫、みんなで帰るんだ。こんなとこで終わってなるものか!
「アー⋯⋯⋯⋯チャー⋯⋯⋯⋯!」
あと一歩、あと半歩。
広い背中に手を伸ばす。
他の場所はボロボロで見る影も無いけど、一度足りとて振り返らず、私たちを守り続けてくれた背中はとても綺麗で。
それが誇らしくって、嬉しくて、大好きで。
だからもう────二度と離すもんか。
「⋯⋯つか⋯⋯まえたっ!!」
「つかまえ⋯⋯ましたっ!!」
家政夫と一緒編第四部その50。epilogue6。
追いかけても、近づくと離れて行った背中。
だから、いつだって行かないでと追いかけていた二人。
でも、貴方は私たちと一緒にいることを選んでくれた。
苦しくても辛くても、この世界で生きていく事を選んでくれた。
だから、迎えに来たよ。
あなたと一緒に生きていきたいから。
さあ────一緒に帰ろう!