見出し画像

子どもが楽しんで宿題をするようになる方法

皆様こんばんは!

昨日はnoteを投稿したあと、PCを消して寝室の前を通ったら次女が目を開けてこっちを見てた…。びっくりするからもう少し起きてる感出してほしい。

そして今日は祖父がお迎えに行けないということだったので、長女は歩いて帰ってきてもらい次女は久々のお迎え!本当は長女と一緒に次女を迎えに行き、実家に連れて行く予定だったんですけど、タブレット学習の課題がめっちゃ大量に残っていたという。。。

夏休みの宿題に関してはカレンダー作ってスケジュールを立てていたからちゃんとできていたけど、オンライン学習のはまったく管理していなくて。なので、課題を終わらせないといけないし長女はお留守番。

夏休みの宿題だけじゃなく、毎日の宿題もちゃんと管理しなきゃ…。


というわけで、今日は「子どもが楽しんで宿題をするようになる方法」について書いていきます!

子どもが楽しんで宿題をするようになる方法

1.スケジュール表を作成して完了したらシールを貼る
夏休み期間中に私がやっていた方法なんですけど、紙に宿題スケジュールを書き、その日のものが終わったらうさぎやクマのシールを自分で貼らせるスタイルをとりました。

100均でシールをいくつか買えば、「今日は何のシールを貼ろうかな」という楽しみができるので、私の長女には結構効果的でした。

2.宿題カードを作る
イメージはラジオ体操カード。日付を書いたカードに宿題が終わったらスタンプを押していく方法です。子どもの頃、ラジオ体操に行ったらスタンプ押してもらえるの嬉しくなかったですか?(私だけかな…。そもそも今の子どもたちって夏休みにラジオ体操やってるんですかね…?)

私的にはスタンプ押してもらえるのが嬉しくて、夏休み頑張って参加しに行っていたので、それを子どもにも取り入れようかと思ってます。
次の休みの日に材料買いに行こう…!

3.宿題すごろく
すごろくのようにスタート・ゴールを紙もしくはホワイトボードに書き、マスには数字を記載します。その日の宿題が終わったらコマもしくはマグネットをゴールに向かって進めていく方法です。

4.ゲーム要素を取り入れる
「レベルが上がるとアイテムがもらえる」というゲーム要素を取り入れるのもおすすめです。たとえば、人形好きな子なら100均に人形と洋服・小物類が売っているので、レベルが上がると新しい衣装がもらえる…というようにするとレベル上げのために勉強を頑張ってくれるようになります。


以前noteに書きましたが、大量に宿題があると終わりがわかりづらくやる気がなくなってしまうものです。しかし、それを見える化することによって終わりが把握しやすくなるので、ゴールが近くなると「あともう少し…!」とやる気がアップしやすくなります。

そこに上記でご紹介した、楽しみながら勉強できる方法を取り入れればさらにやる気アップにつながるはずです。子どもが宿題をしてくれなくて困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

それでは今日はこの辺で!おやすみなさい!

いいなと思ったら応援しよう!