息子が3歳半検診で視力検査ができずに、再検査を受けに眼科へ行った話
我が家の次男(年少)の話です。
我が家は愛知県(尾張地方)に住んでます。
長男は小学生、次男は今年の4月から幼稚園に行ってます。
(あくまでも、我が家の例として捉えていただけたら幸いです。)
次男の紹介を……
発達がゆっくりすぎて、去年の夏から今年の3月まで
週2回、市の療育園(集団)に母子通園してました。
なぜ通っていたか、というと……
発語の遅さ(二歳半で単語少しだった)
極度の人見知り
場所見知り
が原因です。
療育園で行った新判K式検査では全体で半年の遅れ、
と言われてます。
通園して行くうちに、言葉は出始め、
聞き取れない言葉はあるものの、
会話はある程度成立しています。
今は少人数の幼稚園に通園して、
療育で学んだことがいきているようです。
とはいえ、順風満帆ではなく、
恥ずかしながらまだオムツが外れてません😭
(常動行動はたまにしますが、気になるほどではないです。
とりあえず、診断などは仰がず、今は様子見してます。
困り事での幼稚園から呼び出しなどもありません。)
で、そんな次男の三歳半検診(今年の1月)は……
まぁ、大変でしたね!
もう、初見がダメなので身体測定、
内科検診では暴れまくる😵💦
こっちは押さえるのに必死でした……
なんでこんなにも暴れるの😭
そして、問題の視力検査
三歳半検診の視力検査は
「家でやって来てください」
という指示がある所もあるはずです。
実は、家でやるというのが肝心要なんですね。
何故そう言うかというと、
「きちんと指示が通るか」
「きちんと理解できてるか」
「きちんと見えているか」
を判断してるからなんです!
で、それが出来なかった🤣
「当日ならできるかも!保健師さんにやってもらお!」
と思ったが甘かった。
そんな簡単に奇跡が起こるわけはなく……
いざ、保健所からのお手紙を持って、眼科へ……
とある眼科との出会い
で、手紙を貰った私は悩むわけです。
「何処の眼科に行ったらいいの?」って。
子供の目を見てくれる、
そして、発達に特性のある子を見てくれる眼科……
あるのか?!
保健師さんに聞いたら「ありますけど……」濁された🤣
「ありますけど、先生が厳しいんですよね……」と。
よく聞けば、一般の眼科だが市内では小児眼科で有名。
市外県外から来る人もいるくらいの名医。
先生怖いなんて言ってられない!と、
夫と一緒に初診に行ったのでした。
怖い先生からアドバイスされた
2月の夕方、次男を連れて行きました。
そうしたら、視力検査どころではなく……
癇癪を起こして大泣きしてたのでした。
検査技士さんはあれやこれやしてくれましたが、
暖簾に腕押し……
簡単な検査の結果「0.4は見えてるね!」とのこと。
ホッと胸を撫で下ろす。
その後、診察。そして、ご対面。
怖いと聞いてた先生は白髪のおじさまでした。
怖いと言うより、一言多い感じの人に見えました。
(この辺りにはそういう先生は多い……気がする)
開口一番。
「夕方に連れてきたらいかんわ~疲れとるもの」
……た、確かに……
「大人やて、眠たいときは注意散漫になるやろ?
子供だっていっしょ。
だから、つぎは平日の朝に連れてきてや。
人も少ないから。この子にとってはそれが良いと思うよ。
土曜日はいかん。たくさん人が来るから」
と言われ、宿題を受けとったのです。
ちなみに、よく見る「C」の検査(ランドルド環)は
3歳児の四人に一人は出来ないと言ってました。
そんな気を揉むことはない、って。
この言葉に少し救われたのでした。
宿題と目の上にたんこぶ
最初の宿題は眼科からプリントを貰ってきて、
そこに描かれたイラストを見て指をさす、
というものでした。
乗り物、動物など6種類のシルエットが
1つずつ出されるので、出されたものが何かを答える、
というものです。
(もちろん、視力検査の時には、大きいシルエット~
小さいシルエットまであり、それを答えていきます)
遊びの中で、それとなくそのイラストを見せて
違和感なく指差しできるようにもっていく、のです。
次男にはぬいぐるみで小芝居をしながら、
楽しんでやって貰う方法で、3回ほど練習させてから
2度目の受診。
(この時の受診は入園前だったので、
きちんと午前中に連れて行きました)
場所見知りもなくなり、
それなりにきちんとやれてました。
視力も先生が「これくらいは必要」という
1.0は見えてました。
「ほら、午前中がええんやて」
と先生が一言。
確かに、集中力が違う……
だが!
診察では
「ランドルド環じゃないと、
保健所に正式な視力として提出出来ないのよ~」
と、先生に言われてしまい……
次はランドルド環の練習と相成りました。
そして、その後次男には災難が降りかかるのです。
3月初旬、まだ、家にこたつがある時期でした。
次男は意気揚々と家の中を走り回ってて……
そして、カーペットにつまづき、
こたつの角に目の縁を強打。
痛がり、嘔吐して寝ていってしまったのでした🤪
救急外来に運んで、3時間ほど滞在し、
何もなかったので帰りました。
だが、優しい救急の先生に
「大丈夫だと思うけど……明日、必ず眼科にかかって!」
と言われました。
(目が開かなかったのでどうなってるか不明瞭だったのです)
初見がダメな次男。
救急でお世話になった所ではなく、いつもの小児眼科へ。
そして、その日は土曜日。
混むのを覚悟で小児眼科に飛び込みました。
そこ見た光景が……
待合室に沢山の親子……!!
(先生の言ってたことは本当だったんだな)
というのと同時に、
(ここまで親子が沢山来るということは、本当に名医なんだな)
と、思った瞬間でした。
そして、色んな特性のある子供たちも居ました。
その様子を見て、
「いい環境だったんだ」
と、安堵したのでした。
(そして、検査の目薬には抵抗したものの、
診察は大人しく受けていて……
「大丈夫!」って言って貰えて、安心したのでした)
ラスボス、ランドルド環
幼稚園に入園したり、とストレスがかかってたのもあり、ランドルド環の練習と向き合ったのは5月半ば。
先生との約束で「5月までにはおいで」と言われてたので、焦って練習😧
段ボールと黒い画用紙でランドルド環を手作り。
(子供の持ちやすい大きさで作りました。
大体直径15センチくらい。
眼科から頂いてきたプリント(ランドルド環が1つだけ
描かれてる)を見せて、
「切れてるところ合わせてね~」
「一緒だねぇ~」とおだてながらやりました。
先生も「大丈夫、できるよ!」って言って貰えたとおり、練習でも指示が通るように!!
3歳半検診の時はおもちゃにして遊んでた
ランドルド環でしたが、
5ヵ月経って何をすればいいのか、が理解できた。
きちんと発達してる、と実感した時でした。
そして、5月も半分以上過ぎた頃。
いつもの小児眼科へ。
検査技士さんに促されランドルド環と対峙。
そこに、思わぬ伏兵が!
視力検査用の眼鏡!
(眼科で使われる、横からレンズを足してく眼鏡のことです)
だが、それも……次男は渋々色を選び(黄色か水色か選べた)、かけることができたのです。
母、感激。
その後の検査もこなし、先生の診察も嫌がることなく
受けることができました。
先生もニコニコで、「がんばったね!これで終わりだよ」
って言って貰えたのでした。
最初はめんどくさい、と思ってた受診も
最後には「受けれてよかったな」と思えたのでした。
ラスボス、無事に討伐!!
最後に
3歳半検診の視力検査は弱視などの目の困り事をいち早く見つけて、早期治療に繋げることが目的です。
弱視は治療が早ければ早いほど、
視力が良好になる可能性もあるとのことです。
(現に、遠視が分かって治療してる子を知ってます)
次男は検査が出来なかったので、
「きちんと見えているのか、何か困り事が隠れてないのか」を確認するために、
眼科への受診を促されたのだと思います。
私の経験と私的見解ですが、以下の通りになります。
Q 3歳半検診の視力検査はどうしたらいい?
→自治体で差があるようですが、やらなくては行けない項目のようです。もし、ランドルド環をやる必要があるなら、
遊びながらやるのをおすすめします。
車のハンドルのようにくるくる回して止めることができるのであれば、ほぼできると思います。
指示が理解できるか
が、肝になります。
Q 3歳半検診の視力検査が出来なかったらどうなるのか?
→別室で再度保健師さんとチャレンジします。
そこで出来なかった場合は眼科へ行くことになります。
(住んでるところによっては違うかもしれません)
眼科にかかることになったならば、可能であれば、
誰か(保健師さんやママ友、園の先生)に評判を聞いて
みましょう。多くの情報を持ってます。
小児眼科であれば色んな子供を見ており、
対応に慣れてるので良いかと思います。
Q 発達に遅れがある子供にはどう視力検査の
アプローチしたらいいのか?
→我が家は眼科で言われた通りに行い、
場所と人慣れをするために数回通いました。
先生は数多くの色んな子を見ているので指示が的確でした。
そして、眼科には
人が少ない平日の午前中に行くこと
をおすすめします。
待ち時間が少なくて済むし、
人が多いと気が散る子もいるので……
なにより、目の疲れがなく、集中力が高いのが午前中!
長男も眼科に通ってますが、学校で酷使したあとに
視力検査するよりも、土曜日の午前中に視力検査する方が
少し度数が良く出ます。
ということからも午前中にいきましょう😌
以上、次男の視力検査から私が思ったことです。
このアウトプットが誰か困ってる人の役に
立てたら幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?