
外見はアダルト、中身はチャイルド
久々に書きます!
今日はチャイルドについて😊
チャイルドって子供、という意味です。
ここではリアルな子供ではなく、
心が子供っぽい大人という意味使いますね。
外見は大人、中身はチャイルド……
そういう方居ませんか?
私もそういう人です😊
(まだ「でした!」とは言いきれません😞💦)
近くにこういう方はいませんか?
★自分では動かないのにブーブー文句を言う
★察して欲しくてイジイジする
★気にくわないと感情ぶちまける(だけで、何が気にくわないのかを伝えない)
★自分の面倒を自分で見れない
★安いものやタダで相手から沢山の利益を得ようとする
などなど……
これ、チャイルドです!
では大人(アダルト)は……
★自分のすべきことは文句を言わずにこなす
★察してもらうよりも、自分で自分を見つめてやれることは自分でやります。できないことは頼みます
★気にくわないからと言って感情はぶつけません
★自分の身なりや食生活は自分で管理します
★相手より多い利益を自分から与えます
という、感じでしょうか?
以前、私が参加しているサロンの投稿記事でも
書きましたが(有料記事なので、
そちらと被らないようにしますね😃)、
結局は自分の責任を自分でとりたくない、
という気持ちの裏返しなんです。自分で責任をとりたくないと言うのは言い換えれば、
誰かがやってくれる(責任を押し付けても責任をとってくれるから)、から自分はやらなくていい
は、言い換えると……
自分はやらないから、誰かやってよね!
楽したいから、誰かは楽しないでね!
と、いうことです。
押し付けやん!!
そんなの誰がやりたいと思いますか??
誰もやりたくないよ😭
結論は
「チャイルドは責任をとりたくないだけ、甘やかすのはやめて、責任を取るようにしつけよう!」
です。
かくいう私も、
チャイルドが幅を利かせてて
イライラしまくってる……
そんな時限爆弾な大人でした🤣
ある時インスタで出会い、
育児の相談をきいてくださった方に
言われた言葉があります。
「家事も育児も100%の力でやりましょう!文句言われないくらい完璧にやりましょう!」
って。
最初は「分かりました!」と答えたものの、
内心では「今も100%ですけど💢😠💢」と聞く耳を持たず……(めっちゃ反省してます😭)
とはいえ、「何かが足りないのだろう」と思い、やるようにしました。
が、
心の中のチャイルドは否定するんですよね🤣
「なんで、私ばっかり!」
「みんなゴロゴロして……私だって楽したい!」
そう思ってイライラするわけです。
で、私は違う方を頼りました。
何が足りないのだろう、って。
私には何かまだ学ぶ必要がある。
そこでフラクタル心理学をより深く知りました。
私はフラクタル心理学をネットで勉強しつつ、
自分に言い聞かせたわけです。
そうしたら、
家事も育児も苦にならなくなってきました!
そうしたら、
前述した「育児も家事も100%で」という意味が分かりました。
それは、
「選択したことに100%の責任を持つ。自分が選択したことは文句を言わない」
「誰かに責任を擦り付けるのではなく、当事者意識をもつ」
ということです。
逃げたいな、と思うこともあります😅
でも、それは責任をとりたくないと言い換えることもできるわけですよね。
なので、
「チャイルドは責任をとりたくないだけ、甘やかすのはやめて責任を取るようにしつけよう!」
となるわけです。
その考えに行き着いてからは、
文句をいうのをやめて家事に邁進してます。
イライラモヤモヤが湧くことはなくなりました。
私ができることを責任を持ってやっている
だけだからです。
番外編ですが、
責任をもってやってる時に手助けしてくれる人がいたら、感謝をきちんとしましょう。
相手は好意で手伝ってくれただけかも
しれません。
けれども、それは相手の時間を貰っていることになります。
なので、必ずお礼をしましょう😊
良く子供に言い聞かせる言葉が、大人にも通じるし、子供の時に素地ができなければ大人になっても引きずるんだなぁ、と子供が二人いる私でさえ感じてます。
「子供が親を育ててくれる」とはよく言ったものですが、それだって、自分が気づいて変えようとしなけば変わらないんですよね。
ここ最近、SNSで心の中のチャイルドをこじらせてるんだろうな、というツイートを良く見かけるので、noteに書かせていただきました。
私はプロではないのですが、色んな本を読んだり、ネットで見かけた勉強になることをまとめて、自分の考え方などをエッセイとして発信できたらいいなぁ、と思います。