見出し画像

《GTO》「この人は、こういう人」と教えてもらう勘違い

いまGTOは、老人ホームで働いています。

働き始めて3ヶ月目。

ある寝たきりのお年寄り。

なかなか口を開けてくれないので食事介助に時間がかかる。

せめてこれくらいは食べて欲しい…という食事量に到達するのさえ時間がかかり、苦手でした。

ハッキリ言って私はイライラしていました。

思うのはいつも

「も〜早く口を開けてくれよ!」
「も〜さっさと飲み込んでくれよ」
「食事、要るのか?要らないのか?ハッキリと意思表示してくれよ」

など。

いつもGTOは、こう思っていました。この人のことを。

これを変換して言い直すと

いつもGTOは、勘違いして思い込んでいました。

この人のことを、

なかなか口を開けない
なかなか飲み込まない
意思表示をしない

こういう人だと。


この勘違いから

イライラとしているGTOと
勘違いした状態に見える目の前のお年寄り

お互いがピッタリ同時に存在している関係性でした。


でも、これ、そもそも「この方は、こういう所がありまよ」と、最初の時点で先輩スタッフからお年寄りの個々の特徴を教えてもらっていたんです。

噂話を聞いて、思い込むことに似てますね

〜 〜 〜


ある日から突然変わりました。

このお年寄りとの関係性が。

モグモグしているところに、GTOがスプーンを差し出すと、、、

なんと、そのタイミングでモグモグを終えて飲み込む(ゴックン)動作に入ってくれます。

自分でスプーンを使って口に運び、なんとコップを自分で持って自力で飲む姿も。

また、要る要らない時が分かる様になり

「オチャ」(しかも、おかわり)

と意思表示される様にもなりました。


最近は親近感を持ってくれているのを感じます


なんとも…このお年寄りとの接し方がラクになりましたGTOです。

勘違いして…思い込んだら

その思い込みを知っただけ。

新次元思考テクノロジー。

🎵

思い込んだら試練の道を。行くが男のド根性(巨人の星)


きっと、ほとんど全てに対して「勘違いの思い込み」が存在してます。

そうですよね。きっと。


ほんとうに唄通りに、待ち受けるのは「試練の道」です(笑)


頑張れど、頑張れど、、、試練の道


オススメ動画


いいなと思ったら応援しよう!