焦るな人生

昨日は母に誘われて、近所のちょっとした山に登った。
小学校の宿泊学習ぶりだと思う。

すれ違う下山者とみんな「おはようございます」「こんにちは」と挨拶しているのを見て、こんな穏やかな世界があるのかと驚いた。

40分ほどかけてゆっくり登る。
おじいちゃんも夫婦も親子も、いろんな話をしたり、自分のペースで登っていく姿を見ていて、なんだか人生を少し感じた。

本当に毎日私の頭の中はごちゃごちゃしている。
元彼への失望はまだ心の中にあるし、幸せにならないでほしいと思っている。
でも早くその感情を消し去りたいとも思っている。
早く彼の幸せを願える人間になりたいなんて思ったりもする。

山頂にある神社を参拝した。
いい風と木漏れ日の中、自分の幸せをお祈りした。
自分ばかり、でもいいよね。
自分の幸せを願うのは自分だから。

おみくじを引いてみたが、末吉だった。
いつも引いてからやめときゃよかったと思ってしまう。
自分にとってよくないお告げは引きずってしまうタイプなので…。

「縁談、来るが見極める必要あり」「待ち人来ず」

「目上の人の意見を聞き、信心深く耐えること」

人生焦ってもいいことはないということか。
でも焦りたい理由もわかってくれ…。

下山の時、母と結婚願望について話した。
私は結婚願望が強いタイプで、一人になりたい時もあるけど、一人は寂しいのでやっぱりパートナーが必要。
一人で生きていくのも自由で素晴らしいけれど、私は一人よりも二人の方が共感しあえて、幸せが二倍になると思う。
ずっと自由もいいけど、二人で人生をシェアする中の程よい自由の方が良い。

一人でいるとクヨクヨ話せない悩みばかり募ってしまうから、
「うん」「それも良いけど、これもいいよ」って大福食べながら言ってくれる穏やかな人がいるなら、
私はもっと強くなれたり、優しくなれると思う。


いいなと思ったら応援しよう!