![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91335034/rectangle_large_type_2_f4de038d6ee6528fe4ba3612c6a309c2.jpeg?width=1200)
山の境界整理
先日、92歳の祖父が「足腰立たなくなる前に山の境界をはっきりさせておきたい」と言うので、63歳の母と一緒に山へ行って来ました。そもそも祖父は心臓が悪く、年齢も年齢なので、色々な意味で細心の注意を払いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668601972722-5vjI4IgpV0.jpg?width=1200)
この山へは子供の頃から曽祖母とよく筍を掘りに来ていました。私が生まれた時には「将来この檜で家を建てられるように」と檜を植えてくれたそうです。家から車で5分の場所にあり、車を停めて歩いて3分という便利な山なので、罠猟をするのもここにしようと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668602276386-iLa01ChML5.jpg?width=1200)
ここ何年かは私も忙しく、筍を掘りに行けてなかったので竹が生え放題でした。今回、隣地との境界がはっきり分かったのでそこにまずは境界杭を打ち、黄色のロープとテープで所有権を示しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668602450255-w93p3thDit.jpg?width=1200)
更にここを整備して、隣地との境界をはっきりさせるために必要なものを手に入れました。もっと高いかと思ってたけどネットで意外と安く購入できたチェーンソー。パワー的に問題ないどころかめちゃくちゃ良かったです。ホームセンターだと2万円くらいするけどこっちの方が絶対お得だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1668602711220-UjzYOQ0rD2.jpg?width=1200)
これを使って山を整備した結果、少しだけ竹が切れました。かぐや姫が出てきそうな切り口です。ゆっくり、少しずつ整備していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668603017195-l1A1PVmJ6A.jpg?width=1200)
本当はこの竹も何かに利用できないかと考えたのですが、夏の流しそうめんくらいしか思いつかないのでとりあえずは境界に積み上げていこうと思います。竹炭?間伐材の箸?花器?何か利用方法あれば教えて下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
![会社員時々農家ハナサト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87600955/profile_43e5fd0e416936d385186257a1f7ca99.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)