![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156881030/rectangle_large_type_2_eefa1d346279f9fc4ddfbc6324c16406.png?width=1200)
Photo by
natsuki_miwa
TOMOMIの不妊治療記2 〜子どもができなくても、彼と居たい。結婚式での誓いの言葉〜
「子どもが出来た時のことはね。出来た時に考えればいいのよ」
この記事を読んでくれている方の中には、当時の私と同じ境遇の方もいるかもしれない。
子どもが出来るかどうか分からない現状で、新生活をスタートさせる。
彼と住むために家を探し、家具をそろえる。
さらに、私の場合は、義理の両親と住むという条件もあった。
介護の話は、話がややこしくなるのでまた今度。
家の間取り、購入やリフォームの為の費用、家具家電
私と彼の二人だけの分なのか、家族が増えることを見越してファミリー用を選ぶのか。
私は考えるのが嫌になっていた。
「子どもが出来たら~」が、ありもしない未来を想像しているようで。
まるで、子どもの居ない今が不幸せであるかのようで。
そんな折に、かけてもらった言葉が
「子どもが出来た時のことはね、出来たときに考えればいいのよ」
だった
地域の子ども会連合会で主催している、子どもキャンプにボランティアで参加した時の事だ。子ども会の役員のおばあちゃんと、ご飯支度をしながら話していた。
「お子さんは?」と聞かれて、
「もしかしたら、出来ないかもしれないんです」と思わずこぼした。
「あら?そうなの?」
暗い雰囲気になってしまう!と、思って慌てて話題を変えた
「いや~後先考えれなくて~、二人暮らし用の家具家電ばかり選んじゃってるんですよね~」
と、自虐して笑った。
「いいの。いいの。子どもが出来た時のことはね、出来た時に考えればいいのよ」
私は、今でもこの一言に救われている。
もしかして、同じような…子をもつ未来を考えるのが嫌になってしまってる人の気持ちが少しでも楽になったらと思う
2017年結婚後タイミング取れるようになるまで
ここから先は
1,708字
/
1画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?