見出し画像

日中会話サロン:10「台湾人は日本語が話せる?」

―日本語と中国語による日常会話を金・土の夜9:00に配信―

自然な会話で、たったの2分!

スクリプトから重要表現までまるわかり!

だから、hsk4-6級の人が楽しめる!

いいね💛&フォロー

⇒Twitter:@parlejaponais 

※ノートよりもTwitterの方が通知が早いです。

会話情報

会話者:唐ちゃん(東京方言話者)、翔翔(台湾華語話者)

今回のテーマ「台湾人は日本語が話せる?」

台湾人は日本との歴史があったり、日本が大好きな人が多いから「台湾人は日本語が話せる」なんて話を聞きます。

そこで、今回その真偽をたしかめるため、台湾人のお友達に聞いてみました。

実際どうなんでしょうか?

また、中国語ならではの表現が聞えてくるでしょうか?

第一回目の録音なので、いろいろと緊張しているかも(笑)

会話を聞く👇


Twitter:@parlejaponais

会話の重要表現:不然 bù rán

「不然 bù rán」は、「(そう)でなければ」という意味です。

「不然,就~」で使うこともあります。

「不然」には、「要不然」「要不」といったバリエーションがありますが、意味は同じです。

今回の会話では以下のように使われていました。

T:最近の若い人が喋れるっていうのは、これは普通に日本が好きだからってこと?
S:噢,对对对。应该是自己学日文,不然就是去大学学的吧。

ここでは、

「自分で日本語を学んだか、そうでなければ、大学で学んだかだろうね。」

という使われ方をしています。

※この “应该” は、~すべき、ではなく、~であるはず(可能性)の意味です。

では、「不然」を使った例文を見てみましょう。

―例文―

・快走吧!不然就迟到了。
―急ごう!じゃないと、遅刻しちゃうよ

・李老师应该在101教室里,不然就在办公室里吧。
―李先生は101教室にいるはず。でなければ、事務室にいるはずだよ。

使い方は以上です。

今回の会話、すべて聞き取れましたか?

もう一度聞く👇


Twitter:@parlejaponais

聞き取れない場所や語彙は以下で確認しましょう!

会話スクリプト(中国語のみ)

※T=唐ちゃん、S=翔翔

T:台湾人はめっちゃ日本人にやさしいとか、日本が好きとかそんな勝手なイメージがあって、で、日本の言葉も話せる人がいるっていうんだけど、実際どうなの?
S:emm,我觉得喜欢日本的人很多,然后,就算不是说我喜欢日本,不过没有听过我讨厌日本。我身边的朋友都蛮喜欢,都是很喜欢日本的。
T:うん、まぁそうだよね。日本語話せる人の周りは絶対に好きな人多いしね、きっと。ちなみに家族は話せるの?
S:我的爷爷奶奶,还有外公外婆,他们四个人都会说日文。
T:え、それは…?
S:因为台湾,就是曾经有被日本统治过嘛?所以,他们那个时候是上课的时候,上学的时候是用日语教学的。所以他们都会说日语。
T:最近の若い人が喋れるっていうのは、これは普通に日本が好きだからってこと?
S:噢,对对对。应该是自己学日文,不然就是去大学学的吧。像我,就是大学的时候学了日文,然后来日本留学这样。
T:大学の前に、勉強するとかはあるの?
S:有,就是因为小时候很多日本的卡通嘛?漫画之类的,或是动漫之类的。
T:じゃ、まぁ、そういうアニメ・漫画とかの影響が大きくてってことだよね。話戻るんだけど、家族と話すときは何語で話すの?
S:中文中文。
T:で、日本語は話さない?たまに、たまに話したりするの?家族で。
S:不说不说不说。
T:じゃあ、おじいちゃんおばあちゃんとかの日本語は聞いたことあるの?
S:有有有,听过听过听过。
T:どんな感じ?(笑)
S:啊,就是,我觉得跟日本人一样。
T:あ、そう?え、めっちゃうまいってこと?
S:对对对。很像,有点像是九州人在说日文的感觉。
T:あ、そうなの(笑)
S:对对对。(笑)

以上、この企画がイイネ!と思ったら、

フォロー、イイネよろしくお願いします!

Twitter:@parlejaponais


いいなと思ったら応援しよう!