![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58444824/rectangle_large_type_2_64fc5a981590cbd0e2af2d8b9ea19840.png?width=1200)
\ 8回表 / 草 漫画
「夏」といえば「甲子園」なのも分かりますし、「バッチコイ!」とか言ってたり、野球好きって言うと大体甲子園詳しいと思われがちですが案外詳しくなかったりもします。
軟式出身だからでしょうか?
(とは言っても僕が関わってるグローブとかミットとか探してたり)
さて、僕は今野球のグローブの革を作ったりして日々の生計を成り立てているけれど、革作りを始めて10年経過したところ。
前職でドッグトレーナーとも言ったが合間にバンドマンと称したフリーター時代が5年ほどあり、回転寿司屋、居酒屋、引っ越し屋、漫画喫茶 ... と色々なバイトを経験したり。
その中でも一番長く続けたのが『漫画喫茶』のバイト。
「楽そう」とかいう理由でバイトに応募したのだけれど、漫画自体好きだったので長続きした。
という事で今回は好きな漫画の話。
写真少なめ。
漫画自体の知名度高め。
*
ひとつ目、「行け!稲中卓球部」
え?みんな知ってるって?
良いんです!「草」なんだから。
古谷実作品で1番好きかと聞かれると実は違うかも。『ヒミズ』や『シガテラ』の様な、シリアスバイオレンス路線の方が好きかも。
でもそんなの描く人間のギャグ漫画は、やっぱり風刺が効いてておもしろい。卓球要素なんて2割にも満たない。単なる下品なギャグ、エロ漫画部分も含めて青春だったりする。
クラスメイトの家にマック(*Apple PC)が来ると聞いて、日ハムで全然活躍できなかった外国人選手『マッキントッシュ』が来ると勘違いする井沢が好きだった。
とか言ってるけど、結果的には卓球部の "性" 指導役、ムッツリだけどパンツ職人の田中に憧れたものです。
*
さあ、ふたつ目 ... 「寄生獣」
これも知ってるって?
さらに寄生獣も古谷実漫画も実写映画されたら、結局染谷将太君になっちゃうって?
まあまあ、そんな事言わずに。
漫画喫茶ではもちろん仕事中漫画を読む事は禁止だけれども、そんな中サイズの大きい "完全版" を当時の店長が間違えて発注してしまい、「本棚に入らないから破棄する、っていうか田村読んだ事ないならあげるわ。」と、いう事で全巻貰った本である。
結果、どハマりと。
シンイチ君と、そのシンイチ君の右手に寄生した謎の生命体(ミギー)が他に寄生された人間(パラサイト)と戦う話。
パラサイトに寄生された人は別の人間を食べるという、グロめな内容。知能が高く、感情を持たないパラサイトだけれど宿主が居ないと生きていけないので、アイデンティティを確立できなかったり、人間とは何ぞや?と考えてしまう作品。
人を食べる時の擬音は、「ぱふぁ」なので、お忘れなく。
*
最近、紙媒体での漫画をほとんど買わなくなってしまった。
家の本棚を埋め尽くすほどの量の漫画本はスマホでワンクリックでサラッと買えてしまう。漫喫でバイトしてた当時は漫画本を買うという実感があったのが、最近はあまりない。
けれど実は意外と "漫画を読む" という行為は、やめてなかった。
最近のお気に入りは『マイホームヒーロー』。
またもやバイオレンスな漫画を好む僕でした。
甲子園とか言ったから『タッチ』とか『ドカベン』とか『ルーキーズ』とか、最近なら『ダイヤのA』とかの話すれば良いのかもしれないけれど、そのあたりは実際にお会いした時でも。
2番セカンド・たむらはやと
1985年生まれ。学生時代はドッグトレーナーを志したが紆余曲折し、今は牛の革を染めたり鞣したり売ったりして生計を立てる。
雑学好き、器用貧乏。
右投右打、学生時代は2番セカンド。
草野球でのポジションはセンター、ショート、ピッチャー。
神奈川県南足柄の耕作放棄地にて大豆を作る「DAYZ.」力仕事担当。
https://www.instagram.com/hayatot8
いいなと思ったら応援しよう!
![縁側 by PARK GALLERY|オンラインマガジン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19299440/profile_1bfa5c6f0a84e3039e1ebbe2253498d4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)