![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57232429/rectangle_large_type_2_c6c9d2c4ef784eb138fd484701eccbe0.jpg?width=1200)
EVERYTHING FLOWS #15 by illustrator はるやまひろし
絵を描くことを音楽で言う『レコーディング』と称するイラストレーター・はるやまひろしによる、日々のドローイングイラストの記録(REC)を毎週紹介していきます。ライブハウスに貼りだされているチラシのようなイメージで、音楽やバンド、あらゆるサウンドからインスパイアされた、妄想爆発のアートワークが日々描かれていきます。音楽への愛が溢れるテキストと合わせてお楽しみください。
--------------------------
2021.07.20(TUE)
ARTIST:METORONOMY
ALBUM:NIGHTS OUT
METORONOMY
英ロンドン出身のバンド。2006年に『ピップ・ペイン』でアルバム・デビュー。当初は宅録を中心とするジョセフ・マウントの変名プロジェクトだったが、2008年の『ナイツ・アウト』よりバンド編成となる。
メトロノミー。
「ナイツ・アウト」収録の「A Thing For Me」をはじめて MV で観たとき、シンプルな感想としてセンスのいいバンドだな~と思って、「ナイツ・アウト」のアルバム以降、街で見かけた時に聞きたくなるよな、というペースでたびたび聞いている。
手作り感のある作品。シンセサイザーが特徴的なチープで親しみやすい音、ひねくれたポップ感覚。ときどき顔を出すコミカルさやユーモアがなかなか楽しい。
バンドの中心で頭脳のジョセフ・マウントはプロデューサー気質の人で、特徴としてチープで手作り感があると述べたばっかりだけど、追求されたエレクトロニックでハンドメイドな音という感じで、ユーモアも合わせることで艶があって洒落た音楽になっている。
ブレイクスルー作の「ナイツ・アウト」もそうなんだけど『メトロノミー = ジョセフ・マウント』はなかなか掴めない。または掴ませないのか。
ロックとも、クラブとも、エレクトロのサウンドとも言い切れない感じでもあり、それぞれになれる感じでもある。
でも、メトロノミー印という音はある。個性としては確立されていると思う。楽しませてくれる気はいっぱいある。なんとも言えない、この不思議なバランス感覚で続けている音楽プロジェクトを業界ではあまり見かけない。
確かかなと思うのは、メトロノミークリエイティブでありたいということ。
好きな音楽を興奮出来るように続けていること。
楽しませてくれる気はいっぱいある。
街で見かけた時に聞きたくなる音楽。
*
Song:A Thing For Me
Album:Nights Out
はじめて観た時センスのいいMVだな〜と感心しました。
*
Song:Love Letters (Radio Edit)
Album:Love Letters
映像作家ミシェル・ゴンドリー監督のMV。ハンドメイド感たっぷり。天才映像作家の手腕が光る。
バンド側も作家側も、お互い好きそうなマッチング。
*
Song:Salted Caramel Ice Cream
Album:Metronomy Forever
デビューから10年以上たってもユーモアのある音も映像も健在 ^^!
はるやまひろし
静岡県生まれ、千葉県育ち。
好きな音楽のアートワークとTシャツに憧れてイラストレーターの活動をはじめる。シンガーソングライター気分で絵を日々レコーディング中。
https://www.instagram.com/hiroshi_haruyama
いいなと思ったら応援しよう!
![縁側 by PARK GALLERY|オンラインマガジン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19299440/profile_1bfa5c6f0a84e3039e1ebbe2253498d4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)