![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54121278/rectangle_large_type_2_37e793c1ec92176d551e05f7cfe785e0.jpeg?width=1200)
『2021/06/07 生きるのだ』 @TARPノート
ドローイング ZINE『TARP vol.02』より、参加作家による日記や写真、絵を更新していきます。現在パークギャラリー では、TARP vol.2 原画展 “STORYLINES” がはじまりました。会場では原画と合わせて各作家の新旧作交えた、100点近くの作品が展示されています。これまでにない、迫力ある展示会となってます。どうぞ会場でおたのしみください。日程詳細は下記 URL からご確認を 👇 〜
パークギャラリーのオンラインストアでも展示販売中の作品やグッズを掲載中です。会場に来られない方もぜひゆっくり見てみてください。
今回は生きるのださんの投稿です。
-------
こんにちは〜 生きるのだです!
TARP 展も始まって少し経ちましたね!
TARP vol.2 の原画、何度見てもやはり皆さん迫力があって凄 … となってしまいます。原画以外も見応えある作品ばかりで在廊するたびにワクワクしちゃいます!
話は少し変わりまして、
私の原画(TARP 展では中央に吊るして串がさしてある)の話をしようかなと思います。
あまりに原画に対する考えがナードすぎて分かりづらいので …
テーマとしては " 物語の概念の可視化 " です。
「物語とはつまり何だ?」と行き詰まって、友達と話していた時に
「物語ってつまり焼き鳥の串じゃない?!」
という変な結論に至ったのです。
もう少し噛み砕いて話すと、
ある事象(焼き鳥で例えるなら、お肉やネギとか)を繋ぎ止めておく軸のようなものが " 物語 " なのでは?という話です。
その軸としての物語は鑑賞者によって刺されるもので、今回は " 自分自身の物語 " として「自己と自己」「自己と他人」「自己と自然」をそれぞれ抽象と具象で描き、表裏で表現しました。
TARP 展では風が吹くとクルクル回ってとても素敵で嬉しいです!
写真は先日半袖さんに描いていただいた似顔絵です!💚
長々と失礼しました!それでは〜
生きるのだ
日記のような感覚でスマートフォンやサインペン、絵の具をつかってドローイングをしています。
https://www.instagram.com/_letsgogang_
https://twitter.com/oyasumiko07
TARP 公式アカウントはこちらから
----------------------
🌳 ONLINE STORE
https://tarp.stores.jp
🌳 note
https://note.com/tarp
https://www.instagram.com/tarp_2020
https://twitter.com/tarp_2020
いいなと思ったら応援しよう!
![縁側 by PARK GALLERY|オンラインマガジン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19299440/profile_1bfa5c6f0a84e3039e1ebbe2253498d4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)