
김치통신 / きむちつ~しん #2 「宅便が届きました。」
4年前に韓国からやってきたヨンちゃん(영짱 )によるエッセイです。現在は日本で社会人をしながら、「サポー(사포)」と名前でイラストを描いたりしています。このエッセイでは、ふるさとの『韓国』と、今暮らしている『日本』で日々感じるさまざまな文化のギャップ記録していきます。サポーによるイラストと実際の写真を交えながら日本語とハングル(한글)でも併記しながら連載していきます。あたりまえのこと、あたりまえでないことをいっしょに発見できるような、たのしいエッセイになればと思います。
日本に住んでいていつも便利だと思うことのひとつ ...
それは『宅急便』です。
일본에 와서 늘 느끼는 생활의 편리함이라고 하면 바로
‘택배문화’를 손 꼽을 수 있어요.
最近引っ越しでいろいろネットで買い物をしているうちになおさら感じるようになりました。
이사를 하면서 인터넷으로 물건을 많이 사다보니 다시한 번 느끼게 되었는데요.
その理由はまさにこの『不在票』。
그 이유는 바로 이 ‘부재표’.
日本では不在時に宅急便が届いた場合、再配達申請ができる不在票を郵便箱に入れてくれます。
それを見て、自動音声電話もしくは QR コードを読み込んで、申請ページで希望の日にちと時間を入れると再配達してもらえます。
初めて利用したとき、すごく便利なシステムだと思いました。
일본에서는 부재시 택배가 도착했을 경우에 재배달신청이 가능한 부재표를 놓고간답니다.
자동음성 전화나 QR코드를 스캔하면 나오는 신청페이지에서 희망 날짜와 시간을 지정해서 원하는 날에 재배송을 받을 수 있어요.
정말 편한 시스템이라고 생각했어요.
韓国ではこのような不在票がないので家にいない時に宅急便が来ると、
マンションの場合は警備室の人が預かったり、玄関ドアの前において行くのが普通です。(もちろん、玄関ドアに置く前に連絡はきます。)
한국에서는 이러한 부재표가 없다보니 부재시에 택배가 오면
경비실에 맡기거나 현관문에 놓고가는경우가 많습니다.
(물론 현관문앞에 놓고가기전에 연락이 옵니다.)
なので、韓国の住宅やマンションで自分の階に上がったら、玄関ドアの前で宅急便の荷物が主人の帰りを待っていることが良くあります。
그렇기 때문에 한국의 주택이나 아파트의 계단을 오르다보면 문앞에 택배 혼자 주인을 기다리는 모습을 많이 목격할 수 있어요.
でも、今思えば玄関ドアの前に宅急便の荷物が置かれても、
一度もなくなったことはありませんでした。
(だからといってそれが長所だとは言い難いですけどね 笑)
지금생각해도 신기한점은 문 앞에 택배를 놓고가도 단 한번도 택배가 없어진 적이 없었다는 점이네요.
(이걸 좋은점이라고 말하긴 어렵지만 ㅎㅎ)
韓国では不在票の代わりに、宅配業者からショートメールが届きます。
韓国の人たちは見ず知らずの宅配便の人からショートメールがくることには普通に慣れていると思います。
「○○ 様、宅配を玄関ドアにおいておきました。」
会社にいる時にこのようなショートメールをもらうと、早く届いた品物を開けたくてさっさと家に行きたくなります(笑)
한국에서는 부재표가 없는대신 택배기사분에게 문자가 옵니다.
한국분들은 이런 문자는 굉장히 익숙하실거에요.
택배기사분이 ‘ㅇㅇ님 택배 문앞에 놓고갑니다’
회사에서 이런 문자를 받으면 택배를 뜯어보고 싶어서 집에 빨리 가고싶어지더라구요 ㅎㅎ
また、寒いときや暑いときに配送してくれる配送員さんに「ありがとうございます」と一言必ず返信したくなります。
그리고 메세지가 오면 저는 추울때나 더울때나 택배배송을 해 주시는 배송기사님에게 ‘감사합니다’ 한마디 꼭 하고싶어지더라구요.
そしてまた違うところ!
그리고 또 다른점 하나!
韓国では祝日と日曜日には配達してくれないのですが、
日本では祝日や週末でも配達してくれますね。
週末以外には宅配を受け取れない社会人にとってはすごくありがたいです。
한국에서는 공휴일과 일요일에는 택배 배달을 하지않지만
일본은 공휴일과 주말에도 택배를 받을 수 있습니다.
주말 외에 택배를 받을 시간이 없는 직장인에게는 감사한일이죠.
韓国と日本の『宅配便文化』には、あれこれ違いがありますが、待っている『モノ』といっしょに、受け取る『トキメキ』までも運んでくれる、宅配業者の方々に感謝の気持ちを持つのは、韓国でも日本でも同じだと思います。
「いつもありがとうございます!」
이래저래 한국과 일본은 택배 배송문화에 굉장히 큰 차이가 있지만,
기다리는 물건을 받는 설레임의 매개체 역할을 해주시는
택배기사님들에게 늘 감사한 마음을 가지게 되는건 한국에서나 일본에서나 똑같은 것 같아요.
“ 언제나 감사합니다 !“
Illust by:サポー / 사포(*ヨンがサポーという作家名で活動しています)
ヨン
韓国出身。普段は社会人をしながらイラストを描いたり、
韓国語と日本語で日本の美味しいお店を紹介するブログ、
「モアトーキョー」を運営している。
色んな人とコミュニケーションするのが好き。
大好物は焼きそば。
http://instagram.com/sa.four
https://more-tokyo.net
영짱
한국출신. 회사원이면서 일러스트를 그리며,
한국어와 일본어로 일본의 맛집을 소개하는 ‘모아도쿄’블로그를 운영.
다양한 사람과 커뮤니케이션 하는 것을 좋아함.
좋아하는 음식은 ‘야키소바’
http://instagram.com/sa.four
https://more-tokyo.net
いいなと思ったら応援しよう!
