SNSツールまとめ(交流型・投稿型)
世の中にはいろいろなSNS(Social Networking Service:ソーシャル・ネットワーキングサービス)がありますがいろいろ使う中でそれぞれの特性が見えてきました。今回は交流型と投稿型にわけてそれぞれ見ていこうと思います。
・交流型SNS
普段自分が使うものとしてはSlack・Chatwork・LINE WORKS・LINE・Facebook Messengerなど様々なものがあります。今回はそれぞれの使用感などもまとめてみます。
Slack
最近テレビCMでも流れていることもあり使っている人が増えてきていると思います。Slackではワークスペースを作ってその中にチャンネルを作ることで同じグループ内で話題によって話す場を変えることができます。けっこう使いすいのでオススメです。
Chatwork
こちらもビジネスコミュニケーションツールで、メール、電話、会議などが行なえます。個人的にはSlackの方が使いやすい印象ですが、こちらを使っている人もいるので知っておくとよいでしょう。
LINE WORKS
言わずとしれたLINEとつながるLINE WORKS。LINEの使いやすさになれている人は使いやすいかもしれません。LINE WORKS独自のチャット形式もありますが、アカウント数によって有料になるので注意。
facebook messenger
こちらも言わずとしれたfacebookのチャットツール、facebook Messenger。個別の連絡や、グループの作成、最近は動画の質もよくなってきているのでfacebookを使う頻度が多い人はオススメです。
Microsoft teams
こちらも最近使う人が増えていると思います。自分もまだ最近使い始めたばかりなので詳しくは分かりませんが、LINE WORKSよりは使いやすい印象。Microsoftアカウントを作るのは少し面倒。
・投稿型SNS
投稿型としてもいろいろありますが、自分やよく使うものはTwitter・Instagram・newspicks・noteなどです。
140字までのテキストを投稿するというシンプルな作りになっており、そのと合わせて画像が動画の投稿も可能です。お互いにフォローをしたりダイレクトメッセージを送ることも可能。
こちらも知っている人が多いと思いますが、主に画像や動画を投稿するSNS。最近では一定時間経過すると消えるストーリーや、インスタLIVEという形式で動画配信をする人も増えています。
NewsPicks
主に経済系のニュースがアップされており、それに対するコメントを付け加えられるツール。経済界・学術界などの著名人がプロピッカーとしているため、そのような人たちがニュースを見て何を思っているか学ぶこともできます。
note
noteです。もしかしたら普段使用しておらずにこの記事だけ読んでいる人もいるかもしれないので書いておきますが、今ご覧いただいているような記事であったり、その他写真や動画、音声なども投稿できるSNSです。
youtube
こちらも有名ですが、動画を投稿できます。最近では有名人も多く動画投稿を始め、どんどん盛り上がってきています。ビジネス的には広告収入や企業案件をベースに収益化も可能です。
TikTok
主にショートムービーを投稿するSNSです。youtubeよりは手軽で、若者も多く利用していますが最近はビジネスとして利用している人も増えている印象です。
・その他
その他としてSNSという位置づけではないと思いますが、ビデオミーティングツールを紹介しておきます。
zoom
今話題のZoomですね。学校の授業や、オンライン飲み会などもよく使われていますが、お互いの映像と音声、またPCの画面共有などもできてビジネスで使いやすい仕様となっています。
wherby
まだあまりメジャーではありませんが、こちらもビジネス系ビデオチャットツールで映像、音声及び画面共有もできます。今後Zoomと並んで使われていくだろうと思われるツールです。
今回はざっと各種SNSについてまとめてみました。今後うまく使いこなすことで自分の仕事や人生の幅がより広がると思うので、うまく活用してください。