見出し画像

【生徒更新】最難関大の過去問を解いて

パラリアで受験勉強している浪人生です。毎日ブログで自分のことを振り返ります。

なぜブログを始めたかは下記の記事に書いてあります。ぜひご覧ください。

振り返りについては下記の記事で書いています。こちらも読んでもらえると嬉しいです。

下記の記事は昨日に書いた記事です。

【2021年1月26日の振り返り】


千葉大の二次試験は記述式です。

英語、国語、数学、ほとんど選択肢問題はありません。


記述、論述は定期的に練習をしていないとその感覚を忘れてしまう可能性があります。演習は継続的に行わなければなりません。

とは言ったものの、千葉大の過去問は大方やってしまいました。


そこで、山本さんの提案から、京大の過去問を解くことになりました。

この演習はあくまで記述のためですので、千葉大の過去問である必要が無かったからです。

また、最難関大の問題がどのようなものかも確認したかったのも事実です。

これは良い機会だと思い、実行に移しました。


解いたものは英語と国語です。

感想としては、やはり、難しい。記述のオンパレードでした。


国語に関しては、現代文が思っていたよりも出来ていました。自身の書きたいことを素直に書け、文全体の内容も捉えられていたと思います。


古文はかなり出来ませんでした。細かくまで内容を把握することが出来ず、訳出や説明に穴ができました。


英語に関しては、文全体の内容は抑えられましたが、和訳や説明に難を感じました。

かなり複雑な構文、全く知らない単語などが平然と出てきました。もう少し対応できても良かったとは思います。


ついこの間までは共通演習ばかりしていたのもあり、記述に少し違和感がありました。

やはりある程度の期間で記述演習は続けた方が良いと感じました。


来週は赤本に載っていない千葉大の過去問をやりたいと思います。解説は無いので、記述は山本さんと議論しながら復習していきたいと思います。


終わりに

京大の問題はかなり難しかったです。しかし、自分でもある程度の点数がとれることも知りました。

なんだか少し、自信が持てました。

私立の過去問を進めつつ、記述の方もしっかり対応していきたいです。


就寝 0:00 起床 6:45 出発 8:45

最後まで読んでいただきありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!

株式会社パラリア(自学自習型学習サロン・有料自習室運営)
いただいたサポートは、他のnoteクリエイターの方の応援に使わせていただきます。 コメントにてご感想等いただけたら大変嬉しいです。 ご質問等がもしございましたら、執筆者名指しでいただければ、記事内で回答させていただきます。