【NY挑戦スピンアウト】 ミラノリサーチを開始せよ!の巻
こんにちは。
テキスタイルブランドPARANOMAD(パラノマド)の原田美帆です。
このnoteは京都・丹後の小さなテキスタイルファクトリーが挑戦するNYマーケット開拓の航海日記です。泥くさいホフク前進で進む日々を、ここに記録していきます。このnoteを通して、海外販路を目指す方とつながり、パラノマドを応援してくださっている方にオンタイムで活動をシェアし、アウトプットを通して挑戦と向き合う場にしていきたいと思っています。
出発カウントダウン!!
11月24日から28日までロンドン・パリ・ミラノを5日で駆け巡るヨーロッパインテリア市場視察ツアー。前入り+後泊でロンドンとミラノに自由に動ける時間を確保しました。ミラノには学生時代にバックパッカーで訪れましたが、20年以上経っているのでほぼ何も覚えていない。。(本当に記憶がすごい速さで失われてるんよ)ロンドンは先日、知人にいくつかのおすすめを教えてもらったので次はミラノです。
おすすめはどこ!?
ミラノは、デザインの国イタリアでを象徴するような町。1年に1度開かれるミラノサローネは、世界最大のデザイン見本市として世界中から多くの人が訪れます。私はサローネには行ったことがないのですが、今年の春にサローネで展示されまデザイナーさんに出会い、図々しくもおすすめの場所を聞いてみました。おすすめ情報を教えていただいたので、整理がてら本日のnoteにアップしていきます!
ちなみに、デザイナーさんこちらのイベントで知り合いました↓↓やっぱり人と出会えるリアルイベントは大切ですね。
ADI Design Museum
ここは王道のデザインミュージアムっぽいですね!
Triennale Design Museum
こちらも王道の、イタリアのデザインを総括した美術館のようですね。トリエンナーレといえばヴェネツィアが思い浮かびましたが、それくらいしか知っているワードがないという知識の貧しさよ。
La Fondazione Achille Castiglioni
こちらはミラノで活躍された建築家・デザイナーのアキッレカスティリオーニさんの財団によって運営され、予約がいるそうです。ちらりとウェブを見ると、これまでに見たことのあるプロダクトもちらほら、、。
ALCOVA / Design Shop
う〜わ〜!!これはウェブのトップページから圧倒されてしまいます。デザイン商品を扱うお店、イメージとしてはMOMA storeが近いでしょうか。
半日強の行動タイムで、どれだけ動けるのか。ミラノの地理、治安、交通等も肌感覚がないので、いただいた情報の半分もいけたらいい方かな。引き続き、現地情報を収集していきます!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。SHOPPE OBJECT、ニューヨークのマーケットについて質問、こんな情報が知りたい!リクエストなど気軽にコメントください
PARANOMAD
原田美帆