見出し画像

【NY挑戦の記録】 ねむみMAX!夜中2時のオンライン説明会!の巻

こんにちは。
テキスタイルブランドPARANOMAD(パラノマド)の原田美帆です。
このnoteは京都・丹後の小さなテキスタイルファクトリーが挑戦するNYマーケット開拓の航海日記です。泥くさいホフク前進で進む日々を、ここに記録していきます。このnoteを通して、海外販路を目指す方とつながり、パラノマドを応援してくださっている方にオンタイムで活動をシェアし、アウトプットを通して挑戦と向き合う場にしていきたいと思っています。

突っ伏するほど眠たかった!

ニューヨークの昼下がりは日本の深夜。深夜2時のオンライン説明会の開始前から寝そうになり、開始後は目が開けていられないほどねむみMAX・・!これが時差。海外とやり取りする状況が生まれたらもっと増える(かもしれない)設定かあ。正直かなりキツかったです。

オンライン説明会

出展に関する情報、例えば登録・設営・支払・広報等はオンライン上にマニュアルが網羅されています。それなのに、何のためのオンライン説明会なんだろう?と思っていると開始前に「タブレットかiPhoneでアカウントにログインしておいてください。動作テストをします!」というメールが。最初は意図を読み込めなくてMacでログインしていたのですが「会場を訪れるバイヤーさんのQRコードを読み込むテスト」と分ってiPhoneでもログイン!ドキドキの説明会スタートです。

開始2時間くらい前のメール 何??ってドキッとした!

画面の向こうに

普段メールで拝見しているお名前の方々が画面に現れて声をきく。いまさらオンライン会議に新鮮さはないですが、何だかグッとくるものがありました。「ああ、Gさんめっちゃ素敵そうな人・・」「この方は的確に補助説明を入れてくるな」。詳細まで全てヒアリングを理解はできていなかったですが、画面進行を見ながら大体は掴めていたと思います。

めっちゃシステマチック

メイン説明はバイヤーさんのQRコードの読み込み方。またその情報(いつQRをスキャンしていて、バイヤーさんのお店の名前や連絡先情報、注文の状況)がどこからチェックできるのか。まるでECサイトでオンラインショッピングをするように、SHOPPE OBJECT上から注文できるシステムになっていたのです!すごいな〜!!またその状況(注文が保留になっていたり)を確認し、追加情報を送ったりできるようになっています。

分析・確認できるフォーム

質問コーナーで撃沈

事務局さんからの説明は20分ほど。その後は質問タイムだったのですが、みんなめっちゃ質問する・・!そしてそのほとんどがShopifyとの連携に関することだったように思います(もう眠くてよくわからない)。バイヤーさんの決済手段としてクレジットカード、PayPal、Shopfyなどが選べるようになっており、私はShopifyは利用していないので(それにアメリカのShopify限定だし!)ああ関係ないや。聞いてなくて分かってなくても大丈夫そうとつっぷしておりました。あまりにShpify連携の質問が多かったので、事務局さんも最後は「SHOPPE OBJECTとShopifyはあくまで別々のシステムなので、連携は全ての機能をカバーするものではありません。そのつもりで利用してください」的に締めくくっていたかと遠のく意識の中で聞きました。みんな、めっちゃShopify利用してるんやな。

あたふた

オンライン説明会が始まるまで、寝ないようにオンライン情報登録のマニュアルを読む時間に。すごく分かりやすく整理されているはずなのに、さっき見たあの情報ページはどこから飛べたっけ?Youtubeマニュアルの注意点はどこから見れたっけ?と右往左往。英語による薄ぼんやりした認知+マニュアルのページ構成がいまいち把握できない=大した作業をしてなくてもめっちゃ時間かかるループにドツボ。これから完了まで要領悪くとも粘らないといけないですね。

マニュアル目次もオシャレである!
ああ、分かっちゃいるが〆切超過サブジェクトがいっぱいや!
カテゴリ入力が重要ですよ!ってアドバイスとか分かりやすい

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。SHOPPE OBJECT、ニューヨークのマーケットについて質問、こんな情報が知りたい!リクエストなど気軽にコメントください

PARANOMAD
原田美帆


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集