![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25655526/rectangle_large_type_2_6feece08f8b02d95c917d0f62ed3951c.jpeg?width=1200)
地図③【長崎出島】1つ目のパラレルワールドの地形、歴史、科学
長崎の出島[平成30年7月24日(火)]
九州の形が明らかにおかしい。
特に長崎の出島が埋め立てられている。
出島のWikipediaには「明治以降は、長崎港の港湾整備に伴う周辺の埋立等により陸続きとなり、扇形の人工島であった頃の面影は失われた」とある。
いやいや、現在もそのまま残っているからこそ、観光地として名高い出島である。
埋め立ててしまったら、誰も行かないだろう。
長崎
出島方向を見た、長崎の写真だけれど、どこに出島があるのか分からない。
グーグル地図 出島
地図を見ると、陸地にあるようである。
湾が、出来ていて、太平洋に面していない。
長崎観光ポータルサイトより
数年前に、復元されたそうである。
今度、暇になったら出島に行ってみようと考えていたので、出島が海にないなんて、考えられない。
ここから先は
1,392字
/
2画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169486651/profile_153502870f871cf428c029f5657e8664.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
更新している記事は全文をお見せする事が出来ない記事があります。そう言った記事を、記事の全文を載せています。
異変、地形、歴史、社会
1,000円
このマガジンは、ボク自身の体験したパラレルワールドの、特にマンデラエフェクト と呼ばれている地形についてに限った記事の全文を載せています。…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
成功への確信を持ち、私の自費出版プロジェクトにご支援をお願いします。 皆さまのサポートが成功への鍵です。 心より感謝申し上げます。