「LGBT支援」団体の代表が「純男・純女」という言葉を使っていて、心底呆れた話。
昨今、いろいろなLGBT支援の団体があります。
権利運動系から、当事者の互助組織、企業のアライの団体もあれば、宗教団体を背景にした団体もあります。
そのどれかとはいいませんが、そうした団体の代表が、「純男・純女」という言葉を使っていました。
心底、呆れました。
何がダメなのか?引用です。
「お前は不純物だ」って言ってるということです。
自分で勝手に卑下して使うのは、百歩譲って、良いでしょう。しかし、それを他人に当てはめるのは、他者の尊厳を害する行為です。(全くの他人に、「お前は真っ当じゃない」と言われて、腹の立たない人はいますか?)
70歳の高齢者に期待したのが間違いでした。「LGBT」の代表の体裁をとるなら知識をアップデートしていただきたいものです。
「みんなの」と名乗る団体なら、なおさら、配慮を欠かさないべきでしょう。
純男・純女なんて言葉が、「ありえない」っていうのは、いまだに「ハーフ」とか「外人」とか「純ジャパ」とかいう言葉を使ってしまうくらいには「ヤバい」のは、少し考えればわかるでしょう。
さて。そういう、団体には、「埋没」している人はなかなか来ないものです。というのは、身バレするからですね。わざわざリスクを取りたくはありません。
しかし、そういう埋没している人たちも、孤独なものです。むしろ、そういう人たちを支えていく場所が求められるでしょう。
一方で、パス度の低い活動家の人たちは、開き直る傾向があります。トランスの努力はせず、権利のみを主張。
わかります。努力ができない人もいるし、そこには遺伝的な要素もあるんだと。
しかし、やっぱり恐怖でしかないし、簡単に言うと、迷惑だと感じることも多いです。
間違っても、勝手に「同じ」だと思わないでください。
なんだか先が思いやられる新年でした。
(ほんと、勉強をしない70代以降の高齢者たちが発言力をもってるの、恐怖でしかないですね。しかし今回の件は、アウティングとの合せ技だったので、本当にありえなかった。性的マイノリティのアドボカシーをする団体としては、完全に失格でしょう。)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?