【福利】ベネフィットステーションについて【厚生】
皆さん、おはこんばんにちは🐼
会社に勤めている方は耳にしたことがある方もいるかと思いますが、株式会社ベネフィット・ワンが提供している「総合福利厚生サービスベネフィットステーション」について、主観ですが「コレは絶対使うべき!」というサービスを紹介していきます。
1、ベネフィットステーションとは?
株式会社ベネフィット・ワンが提供する福利厚生のサービスの総称で、企業や団体等の従業員や会員が生活をより豊かにするためのさまざまな割引や特典を受けることができるプラットフォームのです。
旅行、映画、スポーツ、食事など、日常生活に役立つ多くのサービスが揃っています。
2、利用するにはどうすればいいか?
①自身が所属する企業や団体が、福利厚生としてベネフィットステーションを導入していることが大前提
ベネフィットステーションは、主に企業や団体の福利厚生の一部として提供されるサービスです。まずは、自分の勤務先や所属団体がベネフィットステーションを導入しているかどうかを確認してください。
②ベネフィットステーションへログイン!
所属している企業・団体がベネフィットステーションを導入していることが確認できたら次のステップです。
ベネフィットステーションは会員制サービスなので、ログインするためには「ベネアカウント」を作成しないといけません。
作成方法については、ご所属の企業・団体から周知されているはずなので、確認してください。
③ログインについて
企業・団体に所属している方は、ベネフィットステーションのホームページ若しくはアプリからログインしサービスを利用できます。
逆に個人で入会、例えばクレジットカードなどの付帯サービスでベネフィットステーションを利用している・利用しようとしている方については、ログインするための入り口が違います。
私自身、カードの付帯サービスとその他の違う付帯サービスで登録して色々試したりして調べましたが、「CR ベネフィットステーション」とWeb検索するとヒットする「benefitstation-front」からログインできました。
パチンコみたいですね笑
ちなみに、カードの付帯サービスは「セゾンゴールドカード」だったんですが、これはセゾンポータルにログインしないといけませんでした。
なので一概に先ほどお伝えしたログイン箇所からのログインではないみたいなので、どうしてもログインできなかった場合はベネフィットステーションのカスタマーセンターへ連絡し確認した方がいいと思います。
3、ログイン後のサービス利用について
無事にログインできた方、おめでとうございます。
サービスの利用方法については、基本的にはログイン後のTOPページから検索して利用する流れとなっています。
ここで注意点があります。
◆◆ログイン前に検索してヒットしたサービスがログイン後だと検索しても表示されない◆◆
これは私自身がカスタマーセンターに電話して確認したんですが、ログイン前に検索して表示されるものは全員共通だそうです。
実際に利用できるサービスについては所属する企業・団体によって異なるため、「絶対にログインしてから検索」をしてください。
ログイン前に検索して、意気揚々とログインして検索してもない・・・ってなったら使う気がなくなりますよね。
私も最初はそうでした笑
4、個人的に使った方がいいと思うサービス
①映画観賞券
TOHOシネマズやイオンシネマ等の映画館鑑賞券は最初から500円程割り引かれた金額で販売されてるんで利用した方がいいです。
更に、企業・団体によっては更に補助金が出て割り引かれるところもあります。
私の場合は、TOHOシネマズ⇒通常2000円⇒割引かれて1500円⇒そこから更に補助金で1000円を切る、というものでした。
※注意※
私もやってしまったんですが、ファーストデイやウェンズデイ等の既に割引がされている金額からは割り引かれないようです。。
また、今後鑑賞券の変動等により利用できなくなる可能性もあるのでご注意ください。
②旅行
金額的にはそこまで変わらない・・・と思った時もありましたが違う点があります。
例えばベネフィットステーションから楽天トラベル経由で宿泊予約をした場合。
楽天ポイントとベネポ(ベネフィットステーション内でのみ貯めて使えるポイント)がダブルで貯まります!!
ベネポについては、次で詳細を解説させてもらいますが、ダブルで結構なポイントが貯まるので一石二鳥です。
③ベネポについて
まずベネポについて説明します。
ベネポとはベネフィットステーション内で貯めたり、何かのサービスで使えたりするポイントのことです。
分かりやすく言うと、ベネポは何かのサービスを申し込む際に現金の代わりとして使えます。
ここはAmazonや楽天と一緒ですね。
このベネポですが・・・なんと!!
PayPayポイントやnanacoポイントに交換できちゃうんです。
個人的におすすめは現金化ができる「kyashギフトコードやドットマネー」、等価交換か等価以上の交換ができる「nanacoポイント・dポイント・WAONポイント・Pontaポイント」です。
auPAYギフトカードもおすすめです。
ベネポを貯める方法ですが、私がよく利用しているものが「楽天市場」です。
色々と条件があったりしますが、ベネフィットステーションのHPから楽天市場で商品を購入すると「1%のベネポ」が付与されます。
ベネポを貯める方法ってなかなかないんで、たかが1%、されど1%・・ちりつもです。
しかしこのベネポ・・・頑張って貯めても有効期限があるので注意してください!
有効期限はログイン後にマイページから確認できますので、確認したことない方は絶対確認してください。
失効するなんてもったいないです・・・貯めたお金なくすようなもんです😭
色々と書いてきましたが、今日のところはここまでにします。
またお得なサービスなどがあれば投稿していきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。