見出し画像

指導という名の追い込み

職場の人間関係がよろしくない場合にまず、ターゲッターにされると。気に食わないと思っているリーダーやリーダーにべったりの人々の告げ口により、問題が大きくなる場合は組織の拠点長から拡大解釈された些細な事が

呼び出しという形で指摘される。そのターゲッターのポジションにすることで自分たちに注目はされない。相手の避難だけで自分の立場は維持されるからだ。

リーダーの意味をはき違えている。自分によいしょ!の人をㇲパイに置きネタを提供する事で、飯を食べている。そこは指導という指摘だが、行き過ぎる事で相手を追い込んでいる事に気づかない。そんな視点のリーダーが相手の尊厳などもわかるはずがなく。心の傷をかかえたメンバーは必要なコミュニケーションも取らなくなる。

入社の浅い人が標的にされる。リーダーによいしょすれば居心地が良くなることに気づくが、バカバカしくて常によいしょができない。リーダーは、配下の者が働きやすいように声をかけ、成長を見守る役割であるが、中途半端な役職は本人を勘違いにもって行く。

良くリーダーの人や上の人を「偉い人」という言い方をするが、「偉い」かどうかはわからない。役割なだけで、あり方がなっていない人もいる。人の心理について理解がないので、表面的な出来事と報告でジャッジしてくる。

組織の拠点長もしかり。

サラリーマンの集団故の間違った評価。人が人を判断できるのだろうか?問題点はターゲターにあらず。組織の構成と古い人の頭の固さ。自分を守る為に持論を曲げず配下に強要する。リーダーはファシリティーターである必要があり。新米の異質を受け入れる度量が必要である。

一人一人を尊重にて生かす。自分と同じカラーばかりとつるんでいても、新たな考えを取り入れず、化石化していく。組織はそこで終了。

ターゲットにされ常に真っ向から戦ってきた。集団の残酷さも経験した。人は誰しも、自分が有能だと思われたい。よい評価を得たい。だから弱い立場の人のネタを仕込む。生きる為の戦略なのだろうか?パイを奪う戦争でしかない。そこにチームで攻撃されたらたまったものではない。

その根底にある人の願望を見据えて本物の目で職場を運営していけるリーダーに会いたい。いまだかつていないな~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?