2025年の目標を昨日投稿しました。
仕事でもプライベートでも、なにか目標を定めるときに必ず気を付けていることがあります。
それが目標がSMARTなものになっているか?ということです。
よく知られたフレームワークなので、解説はPerplexityにまかせましょう。(太字はわたしの加筆)
このSMARTに目標を定めることのメリットもうえで少し触れられていますが、特にいい点は
「成功かどうかの白黒をつけられる」
「進捗から目を背けられなくなる」
の二つかと。
「2025年は痩せる」だと何キロやせると良いのか悪いのかわからないですよね。10kgなのか5kgなのか、はたまた1kg痩せるだけでも成功なのか。
目標を公表していない場合、自分に嘘をついて達成なのか未達なのかごまかしがちになるとも思います。
「2025年は6月までに5kg痩せて、12月末までに追加で3kg痩せる」だと月単位でのダイエットの進捗度合もわかるようになります。
振り返って自分が毎年立ててきた目標も、SMARTな目標になっていたものは何だかんだ取り組んで成果が出ているものが多く、SMARTでないものは1月末くらいになるとうやむやになってるよなあと感じます。
これを意識して目標設定するだけでも結果は結構変わるのでは。
もしご存知なかった方はご参考になれば。
ではまた明日。