![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79708256/rectangle_large_type_2_5bd860f25c487e7605ad1b75837fbebb.png?width=1200)
「働く」は楽しく幸福で、「仕事」が超絶つまらないのは当たり前!
「働く」のは好きで楽しい!
「仕事」は嫌いで超つまらない!
これ、人間が感情ある動物である以上、当たり前の心理です💛
働く=work
workに自動詞的用法があるように、働くのは自発的行為です(`・ω・´)b
自分の意志と裁量で全力を尽くすからこそ楽しいのです💡
起業して莫大な利益を得てもなお、全力で仕事をする社長さんがいるのは、それが最大の理由でしょう。お金があれば自由自在だけど、それでも自分の思うがままに働くのが最高の幸福なのかもしれません。
逆に、サラリーマンで月500万円の不労所得入ったらどうします?
当然FIREだろ(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1653997956338-deGZUYNROX.png?width=1200)
逆に、仕事は受動的性質が非常にデカいです。
そんなことない!
俺(私)はこの仕事を好きでやってるんだ!!
そんな声も聞こえてくるかと思います。
その分野に興味がある!人の役に立ちたい!
とてもいいことです😄
では・・・
①
無能な上司との人間関係に悩みたいのか?
②
有給休暇の自由取得を全力で阻止してくる組織、居心地いいのか?
③
何事も上司の許可がない動けない「働き方」って楽しいのか?
④
給料と引き換えに、不本意な業務を押し付けられるの楽しい?
⑤
名案が無能な上司に却下される
⑥
退職金は定年まで渡さない(若い頃にあれば莫大な経験値が積めるのにw)
これのどこが、楽しく幸福につながる「働く(自発的行為)」なんでしょ🤷♂️
退職金とか、完全にコレだろ😏👇
![](https://assets.st-note.com/img/1653998044055-pMP6RcHqlP.png?width=1200)
たとえ好きな分野の仕事をしたとしても、組織の雇用者である以上は、こういう困った社会システムに振り回されます!!
それが「仕事」なるものの一番の問題なんですがね💦
そもそも「仕」「事」の語源を考えると、どちらも「つかえる」なんですよね🤥
誰かにお伺いを立てるのが前提の働き方が40年間続くとか、潜在意識レベルでは絶対につまらないだろ~🙄💢
てことで、仕事嫌だなぁ~と悩んでいる方へ・・・
「仕事は言葉の意味からしてお伺いを立てる行為なんだから面白い訳がない!」
と知れば、少しは気が楽になるのではないでしょうか😅❓