見出し画像

そうだ 僧侶、なろう。1

そうだ 京都、行こう。
ばりに、
そうだ 僧侶、なろう。
と2021年10月にふわっと思ってしまったワイ。
で2024年12月にホントに僧侶になっちゃったワイ。

ノリで尼僧目指したらエライ目に遭っちゃいました…。
いや、本気で。
シャレじゃないから。

インスタで流れてくる「ADHDあるある」。
診断されたことはないし、誰にもその気(け)があるとも言われたことないが、「ADHDあるある」、ことごとく、当てはまる( ̄▽ ̄;)

むしろ、ADHDの友人ら、天才しかいないから憧れていたくらいで、あそこまで突き抜けないとねーって劣等感さえも抱いていたのに、自分、気付けば、一番、突き抜けていた(笑)

一応、中高の英語の教員免許を43歳で取得した際に、発達障害のことも、もちろん勉強していて、ああー、みんなにある要素だから、先天的な脳の偏りの問題とは言え、度合いの問題ね。
つーか、偏ってねぇ脳なんて、あんの?
ま、個性、個性
。くらいにしか思っていなかった。

が、明らかに、極端にしか動けず、空気を読めず、他人の言葉を言葉通りに受け止めがちなワイの特徴、脳の偏り、強め!

加行(けぎょう)直前、加行ブルーになった時、自分のこの特性をめちゃくちゃ恨んだ。
なんで、あの時「そうだ 僧侶、なろう。」なんて極端な選択をしてしまったんだろうかって激しく後悔
寺ネイティブでもなんでもねーのに。むしろ無宗教だったのに。
普通さー、そうなる前に、いくつかステップあるよねー
なんで、それら全ての工程をすっ飛ばしちゃったかなー(-_-;)

自動車工場で働こうっかな?って求人探していたら、横にあんパン工場の求人を見つけて、

「あ。自動車より断然あんパン!」

とか直感で思っちゃって。
で、小麦粉と小豆からあんパンになるまでの工程、働いている人達の雰囲気とか、工場やその周辺の空気感とか、一切見ずにさー

「そうだ あんパン工場、受けよう。」

みたいな。
で、スルッと面接通っちゃって、やり始めたら、最初は楽しかったが、途中から、あんパン業界の理想と現実、矛盾を目の当たりにして、もう、あんパン、見るのも苦しくなってきた…みたいな。
でも、まだなんも見えていない時期に、軽く

「あ、誰もやらないなら、私、やりますよ。」

って、うっかり次期工場長に決まっちゃって、やめるにやめられない、みたいな(笑)

面接受ける前に、工場見学するとか、情報集めて自分が工場でやっていけそうか、とか、あんパン業界について、もうちょっと調べておこうか?みたいな。

なんか、そんな感じ(笑)

ただ、加行を成満して僧侶になった今、
なぜ、一足飛びに「そうだ 僧侶、なろう。」になったか
クリスタルクリアーになる。
やはり、必然的に、全行程すっ飛ばしていた(笑)
すっ飛ばさないといけない理由がそこにはあった

というわけで、長い前置きで申し訳ない( ̄▽ ̄;)

空気読めないから、許してー。
(↑たぶんこうやって言い訳に使うことが想定されていたために、誰もADHDだって言ってくれなかった)

っていうか・・・長くなっちゃったから、次の投稿から「そうだ 僧侶、なろう。」に至った経緯をご説明いたします~。

「ADHDあるある」な皆様、ともに強く生きていきましょうねぇ~(∩´∀`)∩

いいなと思ったら応援しよう!

久村えり
応援いただけたら、とても励みになります😭 そして、応援されればされるほど、ダダ漏れ度、赤裸々度も一層増します🤣 皆様の気持ちをすこしでも軽くできることを願って!