書籍「組織を芯からアジャイルにする」のイントロダクション全文公開
少し昔話から始めよう。
なぜ、ソフトウェア開発に「アジャイル」が必要だったのか。2001年近辺での一部の人々による小さく、静かな熱狂。そこにあった期待とは、「良い仕事をしたい」という素朴な、それでいて芯の強い思いだった。
20年前のソフトウェア開発と言えば、たいていのプロジェクトは炎上と隣合わせ。ときに「死の行進」と呼ばれる状況に追い込まれることも、それほど珍しいことではなかった。
今よりもっと良い仕事ができるはずだ。それを信じた人たちによってともされた僅かな灯火は、その後ときを経て。ソフトウェア開発の世界を確かに変えた。
そして、開発に留まらず、世の中を照らし始める。ソフトウェア開発における「希望」は、この先は「組織」にとっての希望となる。
仄かに抱いた期待は、デジタルトランスフォーメーションという名の下で、数多の組織の現状を垣間見るにつけ、やがて確信へと至った。書籍「組織を芯からアジャイルにする」は、今書いて届けなければいつそうするのか、と自らを急き立てるように書きあらわした。
組織は変わることができるのか? この本を通じて、その手応えを現実に得にいこう。本書イントロダクションの全文は以下から読むことができる。