![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31444486/rectangle_large_type_2_00ff0bf20649fd9ead7ca6a2643f5cfb.png?width=1200)
子どもが出来る前にやっておけばよかったこと3つ
「こどもが出来る前に、色んな所にいっておいたほうがいい」
こんなことを聞いたことはありませんか?
実際、子どもがいると、夫婦二人でいる頃よりも出来ることは少なくなります。
子どもの体力を考えると遠出はできない。
新幹線や飛行機は、周りの目が気になる。
観光は子どもはつまらないかも。
いろいろ考えると、疲れちゃって諦めちゃう。
今回は、子持ちの私が子どもが出来る前に、もっとやっておけば良かったと思った3つの項目を紹介します。
## デート
二人で落ち着いた時間をとることが「ほぼ」できなくなります。
時間をとれる時期は中学生ぐらいからですかね。
部活や友達との時間をとるようになり、別行動が増えてきてから。
30歳で子どもが生まれたとして、中学生になる頃までに12年。
42歳ごろから、二人の時間がまとまってとれるように。
その頃には体力も、20代にくらべれば落ちている。
アクティビティや遠出も中々しんどくなってくる。
歳を取るとやれることも限られる。
## 旅行
デートとだいたい同じ理由。
旅行は子どもが大きくなれば一緒に行けるようにはなります。
でも、行けるところは子どもに合わせる必要が出てくるので、二人のときより選択肢は狭まってしまう。
移動も子どもに合わせると、長距離は難しい。
飛行機や新幹線も周りの目が気になって疲れちゃう。
## 勉強
育児に時間が取られるため、まとまった時間を捻出することが難しくなります。
0歳から3歳までは特に時間がない!
・授乳
・夜泣き
・日中の相手
もう、とにかく目が離せない!
泣き始めたらパソコンの前に座ってるどころじゃありません。
このnoteを書いている間も、夜泣きで何度か中断しています(笑)
子供の相手しながら考えればいいじゃん
そんな器用なことは出来ないし、イレギュラーがしょっちゅう発生。
思考は中断されて、落ち着いたときには何を考えていたか忘れる・・・。
## 終わりに
結論
若いうちに、たくさんデートしておきましょ。
旅行も遠出しておきましょ。
まとまった勉強は今のうち。
最後まで読んでいただきありがとうございました!