![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151138896/rectangle_large_type_2_43bb2987860c0d90cecdca35127ae5cb.jpeg?width=1200)
2024年 富士ヒルクライム ふりかえり2
2024年1月
1/18~火・木の週2回56練開始
2024年2月
2/10 自走ヤビツ練からの自転車で歯医者(往復40km)
帰ってきて腰が立たなくなりました(ぎっくり腰)
数日前から右骨盤上あたりが痛いのが気になっていたのですが、
自転車に乗っているぶんには気にならなかったので、
そのまま放置していたのがよくなかったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723961186484-rJsBlbLOIb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961186486-OTW57taMTJ.jpg?width=1200)
2/13、2/15 56練
180W×21分が出た。
2/17 ヤビツに行こうとして痛すぎて断念。
ついに普通に歩行できなくなりました。
1週間休み
2/27 56練再開(低めから)
2024年3月
170W×21分 ふつうに出ていました。その後の指定ワットもだいたいこなせていました。
半ばから月・水とヒートトレーニング(50分)
2024年4月
4/2を最後に、メニューの指定ワットが出せなくなりました。
とくに21分走。10分すぎたところで出せなくなってくる。
途中レストを入れてもらったり2セット目を飛ばしたり、ということが多くなりました。
4/27~30 大分-熊本サイクリング
天気はいまいちだけど、楽しかったです。
2024年5月
5/3 富士試走(1回目)
1:31:51
56練仲間と試走。1合目でワットが出せなくなり、トレインからちぎれてしまいました。
5/4~5/11 休み
20分を超えたところで足に力が入らなくなるので、五郎さんに相談し、思い切って1週間休むことにしました。
5/12 富士試走(2回目)
1:35:01
5/12 富士試走(3回目)
1:46:12
試走をすればするほど遅くなるのは、前年と同じなので、そんなに気にはしていませんでした。
ただ、56練でも実走でも20分を超えたところで力が抜けていくことがずっと気になっていました。
マッサージ、鍼、整形外科、にんにく注射、サプリメント…ありとあらゆることを試しました。
体のケアにめちゃくちゃお金がかかりました。
5/26 風邪発症
たぶん整形外科でもらってきたんじゃないかと思います。
痰がらみがひどく、医者に行き、薬をもらいました。そのうち咳もでてきました。
明日治るはず、と毎日信じていましたが、本番当日まで治りませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723961394753-r3xnitkyCZ.jpg?width=1200)
6/2 富士ヒルクライム 1:32:01
1合目くらいまでは昨年と同じくらいのペースでいけました。
その後ズルズルと落ちていき、4合目すぎ平坦区間ではもう胸が苦しく、まったくかかりませんでした。
「あの!ずっと引いてもらっていたので、引きます!」と飛び出していったお兄さん、私は後ろに誰かいるなんて気づく余裕もなかったし、引いているつもりはまったくなかったし、もう限界だったのよね…
つづく…