
【抄訳】戦争研究所「ロシアによる攻勢戦役評価」2024.08.18 - クルスク州内ロシア軍戦力の評価&ハルキウ州方面でのロシア軍爆撃回数の減少
Russian Offensive Campaign Assessment, August 18, 2024, ISW ⬇️
クルスク州内ロシア軍戦力の評価
◆ 戦争研究所(ISW)報告書の一部日本語訳
ウクライナ軍のクルスク州進攻によって、ロシアは戦域上のほかの地域から戦力を引き抜いて、再配置することを強いられ続けている。また、ロシア領内での次の戦闘が新たなフェイズに入っていく可能性は高く、そうなれば、ロシアはこの地域にもっと多くのマンパワーと物資を投入する必要に迫られるだろう。8月17日付のウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙の報道によると、ロシア軍は8月6日から13日の期間の半ばまでに、ウクライナ領内からクルスク州へと、戦力が低下した「数個」旅団、合計5,000人を再配置したと、ウクライナ軍クルスク州作戦に詳しい情報筋の一つが語ったとのことだ。WSJの情報源の話によると、ロシア軍はドネツィク州から戦力不足の1個旅団を引き抜き、再配置したとのことだが、この旅団はおそらくドネツク人民共和国[DNR]「ピャトナシュカ」旅団に属する部隊のことを指しているものと思われる。なお、この旅団の隷下部隊が8月8日頃、ほかの小規模なロシア側非正規部隊を伴って、ドネツィク州からクルスク州に到着したことを、ISWは確認している。ロシア軍第200自動車化狙撃旅団(レニングラード軍管区[LMD]・第14軍団)に属する部隊も、8月15日時点でクルスク州に到着している。この旅団の隷下部隊がここ数カ月、ドネツィク州チャシウ・ヤール[Chasiv Yar]周辺で戦っていたことを、ISWは以前から確認している。WSJが報じた5,000人というロシア軍兵力は、8月11日時点でロシア軍がクルスク州の前線に最大11個大隊を再配置したという報告情報と、部分的に合致している。ロシア軍第155海軍歩兵旅団(東部軍管区[EMD]・太平洋艦隊)「ティーグル」大隊は8月17日に、同大隊隷下部隊がクルスク州に送られることになると発表したが、ISWが確認できているところでは、7月31日時点で「ティーグル」大隊隷下部隊はハルキウ州ヴォウチャンシク[Vovchansk]周辺で行動していた。ロシア軍はウクライナ軍の進攻が始まった最初の週以降、クルスク州に追加戦力をほかの地区から引き抜いて配置しており、クルスク州に再配置した兵力は合計で5,000人を超えている可能性が高い。

ロシア軍は部隊配置転換を行うことで、クルスク州で当初、ウクライナ軍が達成した迅速な戦果がさらに進展していくことを、遅らせることができるようになっており、また、部隊配置転換によって、ウクライナ軍の進攻範囲を抑え込めるようになり始めている。だが、抑え込みというのは、クルスク州でロシア軍が行う対応のうちで、最初の、そして、最もリソース消費が最も少なく済むと考えられるフェイズである。ウクライナ軍が掌握しているクルスク州内の領土を奪還するために、ロシア軍が今後、調整のとれた反転攻勢の取り組みを開始することになる可能性は高い。けれども、このような取り組みを始めるために、ロシア軍がクルスク州でのウクライナ軍の前進を完全に食い止めて、戦場での主導権を奪うことになるのがいつなのかを判断するには、まだ時期が早すぎる。この今後行われる可能性の高いロシア軍反転攻勢の取り組みが、ロシアに対して、もっと多くのマンパワー、装備、物資をクルスク州に投入することを強いることになる可能性は高い。ウクライナ軍の作戦に詳しい情報筋の話として、ウクライナ軍は現在、クルスク州内に最大6,000人の戦力を有しており、ロシア軍がこの地域で領土奪還を行うには、さらにかなり多くの兵力が、おそらくは2万人が必要になるということを、WSJは報じている。ウクライナ軍を国境の向こう側に押し戻す反転攻勢作戦を持続的に行うために、ロシアがクルスク州内に集める必要のあるマンパワーと物資の正確な数量は、ウクライナ軍がロシア領内の占領地点をどの程度、頑強に防衛するかによって決まってくるだろう。

米国東部時間2024年8月18日15日時点
(戦争研究所)
※ISWが参照している情報源を確認したい場合は、報告書原文の後注[9]~[18]に記載されたURLにアクセスしてください。
◆ 報告書原文の日本語訳箇所(英文)
The Ukrainian incursion into Kursk Oblast continues to force Russia to redeploy forces from elsewhere in the theater, and likely subsequent phases of fighting within Russia will require more Russian manpower and materiel commitments to the area. The Wall Street Journal (WSJ) reported on August 17 that a source familiar with the Ukrainian operation in Kursk Oblast stated that Russian forces had redeployed "several" understrength brigades totaling 5,000 personnel from elsewhere in Ukraine to Kursk Oblast by midweek from August 6 to 13. WSJ's source stated that Russian forces redeployed an understrength brigade from Donetsk Oblast, possibly referring to elements of the Donetsk People’s Republic [DNR] "Pyatnashka" Brigade, which ISW observed arriving in Kursk Oblast around August 8 alongside other smaller Russian irregular units from Donetsk Oblast. Elements of the Russian 200th Motorized Rifle Brigade (14th Army Corps, Leningrad Military District [LMD]) also arrived in Kursk Oblast as of August 15, and ISW has observed elements of the brigade fighting near Chasiv Yar, Donetsk Oblast in recent months. The WSJ's report of 5,000 Russian personnel partially coheres with a report that Russian forces had redeployed up to 11 battalions to the frontline in Kursk Oblast as of August 11. The Russian "Tigr" Battalion of the 155th Naval Infantry Brigade (Pacific Fleet, Eastern Military District [EMD]) announced on August 17 that elements of the battalion are deploying to Kursk Oblast, and ISW observed elements of the "Tigr" Battalion operating near Vovchansk, Kharkiv Oblast as of July 31. Russian forces have redeployed additional forces to Kursk Oblast since the first week of the Ukrainian incursion and have likely redeployed more than 5,000 personnel to Kursk Oblast overall.
Russian redeployments have allowed Russian forces to slow initially rapid Ukrainian gains in Kursk Oblast and start containing the extent of the Ukrainian incursion, but containment is only the first and likely least resource-intensive phase of the Russian response in Kursk Oblast. Russian forces will likely launch a concerted counteroffensive effort to retake territory in Kursk Oblast that Ukrainian forces have seized, although it is too early to assess when Russian forces will stop Ukrainian advances in Kursk Oblast completely and seize the battlefield initiative to launch such an effort. This likely future Russian counteroffensive effort will very likely require Russia to commit even more manpower, equipment, and materiel to Kursk Oblast. WSJ reported that its source familiar with the Ukrainian operation stated that Ukrainian forces have up to 6,000 personnel within Kursk Oblast and that Russian forces will need substantially more personnel, possibly 20,000, to retake territory in the area. The exact amount of manpower and materiel Russia will need to bring to bear in Kursk Oblast to conduct sustained counteroffensive operations that push Ukrainian forces back across the border will depend on how heavily Ukrainian forces defend occupied positions within Russia.
ハルキウ州北部方面戦況
◆ 戦争研究所(ISW)報告書の一部日本語訳
8月18日もロシア軍はハルキウ市の北方に位置するリプツィ[Lyptsi]及びフリボケ[Hlyboke]の各周辺、ハルキウ市から北東方向に位置するヴォウチャンシク周辺で地上攻撃を続けたが、裏付けのとれた戦果は確認されていない。ウクライナ軍ハルキウ部隊集団は、ロシア軍突撃集団がフリボケ周辺で再編成を進めていること、スタリツィア[Starytsya](ヴォウチャンシクから南西方向)周辺でのロシア軍攻撃のテンポが落ちつつあること、ロシア軍がこの地域の陣地強化を試みていることを伝えた。ウクライナ軍ハルキウ部隊集団はまた、ロシア軍第4義勇偵察突撃旅団と第1009自動車化狙撃連隊(LMD、第6諸兵科連合軍)に所属する部隊が、ヴォウチャンシク周辺で行動し続けていることも指摘した。

ハルキウ周辺の領土支配状況評価
(戦争研究所)

ヴォウチャンシク市周辺の領土支配状況評価
(戦争研究所)
ウクライナ軍ハルキウ部隊集団報道官ヴィタリー・サランツェウ大佐の8月18日付報告によると、ロシア軍は数週間前の時点で、ハルキウ方面において一日に30~40回の火力攻撃を行っていたが、ここ直近の数日間、滑空爆弾による爆撃の回数は一日あたり1~4回ほどに減少しているということだ。ロシア軍がポクロウシク[Pokrovsk]、クルスク、スーミの各方面での航空作戦を優先している、あるいは、ウクライナ軍がロシア側後方地域を攻撃していることが原因で、ロシア軍の滑空爆弾爆撃回数が減っている可能性があると、サランツェフは指摘した。なお、NASAのFIRMS[*注:資源管理システムのための火災情報]から入手できるデータも、サランツェフの発言内容を部分的に裏付けていると、考えてよいのかもしれない。

2024年7月12~18日

2024年8月12~18日
※ISWが参照している情報源を確認したい場合は、報告書原文の後注[25]~[28]に記載されたURLにアクセスしてください。
◆ 報告書原文の日本語訳箇所(英文)
Russian forces continued ground attacks north of Kharkiv City near Lyptsi and Hlyboke and northeast of Kharkiv City near Vovchansk on August 18 but did not make any confirmed gains. The Ukrainian Kharkiv Group of Forces reported that Russian assault groups are regrouping near Hlyboke and that the tempo of Russian attacks has decreased near Starytsya (southwest of Vovchansk) and that Russian forces are attempting to fortify positions in the area. The Ukrainian Kharkiv Group of Forces also stated that elements of the Russian 4th Volunteer Reconnaissance and Assault Brigade and 1009th Motorized Rifle Regiment (6th Combined Arms Army [CAA], Leningrad Military District [LMD]) continue to operate near Vovchansk.
Ukrainian Kharkiv Group of Forces Spokesperson Colonel Vitaly Sarantsev reported on August 18 that Russian forces conducted 30 to 40 strikes per day in the Kharkiv direction a few weeks ago but have decreased the number of glide bomb strikes to roughly one to four strikes per day in the past several days. Sarantsev stated that Russian forces may be conducting fewer glide bomb strikes to prioritize aviation operations in the Pokrovsk, Kursk, and Sumy directions or because of Ukrainian strikes against Russian rear areas. Data available from NASA FIRMS may partially corroborate Sarantsev's statements.