見出し画像

【抄訳】ISW ロシアによる攻勢戦役評価 2010 ET 16.12.2023 “ウクライナ軍ヘルソン方面作戦の意図と意味”

本記事は、戦争研究所(ISW)の2023年12月16日付ウクライナ情勢評価報告の一部を抜粋引用したうえで、その箇所を日本語に翻訳したものである。

ウクライナ軍ヘルソン方面作戦の意図と意味

報告書原文からの引用(英文)

Ukrainian forces continue operations on the east (left) bank of the Dnipro River in Kherson Oblast amid reported difficult conditions in the area as part of an apparent effort to set conditions for future Ukrainian operations and the resettlement of west (right) bank Kherson Oblast. The New York Times published a series of interviews with Ukrainian military personnel operating on the east bank and along the Dnipro River on December 16, wherein the commander of a Ukrainian regiment stated that Ukrainian drone strikes have heavily suppressed Russian long-range artillery on the east bank in recent months. Ukrainian officials previously stated that Ukrainian forces established several bridgeheads on the east bank as part of an operation that aims to push Russian forces out of artillery range of west bank Kherson Oblast. The reported suppression of long-range Russian artillery may allow Ukrainian forces to operate more freely in near rear areas in west bank Kherson Oblast, which may partially explain intensified Russian glide bomb strikes against Ukrainian targets on the west bank. The much more abundant 152mm tube artillery systems that Russian forces widely operate in Ukraine have an approximate range of 25km, although Russian forces are unlikely to deploy these systems to immediate frontline areas due to the threat of Ukrainian counterbattery fire.

The withdrawal of tube artillery beyond 25km from the west bank and the suppression of long-range Russian artillery would remove consistent threats to populated areas on the west bank and allow the many Ukrainians who fled the Russian occupation of west bank Kherson Oblast to return more safely. The reduction of Russian artillery fire on the west bank would also allow Ukrainian forces to operate more freely along ground lines of communication (GLOCs), deploy more critical counterbattery and air defense systems within the vicinity of the Dnipro River, and more securely launch operations across the Dnipro River. A bridgehead is meant to provide security for crossing forces to continue operations, and the withdrawal of Russian artillery further from the Dnipro River would establish a safer position from which to conduct future operations if the Ukrainian high command so chose.

The Ukrainian commander also reportedly stated that Ukrainian operations on the east bank of the Dnipro River currently aim to draw Russian forces to the area and inflict heavy losses upon them. The Ukrainian commander reportedly added that the effort to draw Russian forces to the area has been successful as the Russian command transferred unspecified Russian Airborne (VDV) elements from western Zaporizhia Oblast to east bank Kherson Oblast. Russian officials have acknowledged that elements of the 7th VDV Division are operating in Kherson Oblast, and it is possible that limited elements of the 7th VDV division operating near Robotyne in western Zaporizhia Oblast (the 247th VDV Regiment, the 108th VDV Regiment, and the 56th VDV Regiment) have redeployed to defend on the east bank, although ISW has observed elements of those units still committed to defending and counterattacking in western Zaporizhia Oblast. Ukrainian military officials previously reported that Ukrainian operations on the east bank between October 17 and November 17 killed 1,126 Russian personnel and wounded 2,217, suggesting that Ukrainian forces may be inflicting significant losses on Russian forces in the area. Russian President Vladimir Putin similarly described Russian defensive operations on the east bank as an intentional attempt to lure and attrit Ukrainian forces, however, and ISW cannot currently assess if there is an asymmetrical attrition gradient in this sector of the front. The degradation of defending Russian forces on east bank Kherson Oblast may be an immediate operational objective, but one that can facilitate the wider stated operational objective of pushing Russian forces out of artillery range of west bank Kherson Oblast.   

The New York Times also published interviews with Ukrainian soldiers who have fought on the east bank who described difficult conditions in operating across the Dnipro River and in establishing positions on the east bank. These difficulties are to be expected for what is an economy of force operation with limited positions on a riverbank and may continue until Ukrainian operations set conditions for a more secure Ukrainian bridgehead if the Ukrainian high command chooses to seek to establish one. The expressed Ukrainian objective to push Russian artillery away from the Dnipro River would partially address some of the difficult conditions that Ukrainian personnel described if fully achieved.

Russian Offensive Campaign Assessment, December 16, 2023, ISW

日本語訳

ウクライナ軍は、困難な状況が伝えられるなか、ヘルソン州ドニプロ川東岸(左岸)での作戦を継続しているが、これは将来のウクライナ軍作戦の前提条件とヘルソン州西岸(右岸)への住民再定住の前提条件を築こうとする明白な努力の一環である。12月16日、ニューヨーク・タイムズ紙はドニプロ川東岸及びその流域で任務を遂行しているウクライナ軍人との一連のインタビューを公開した。そのインタビュー記事のなかで、あるウクライナ軍連隊指揮官は、ここ数カ月間、ウクライナ軍のドローン攻撃が東岸のロシア軍長距離砲をしっかりと抑え込んでいると語った。ウクライナ当局者が以前、語っていたのは、ヘルソン州西岸を砲兵の射程範囲に収められる場所から、ロシア軍を追い払うことを目的とした作戦の一環として、ウクライナ軍は東岸にいくつかの橋頭堡を築いたという趣旨だった。ロシア軍長距離砲の抑え込みが報道されたわけだが、その結果、ウクライナ軍はヘルソン州右岸に位置する後方地域の手前の場所で、さらに自由に行動できる可能性がある。また、このことは西岸のウクライナ側軍事目標に対してロシア軍が滑空爆弾による空襲を増加させたことの説明の一つにもなる。ロシア軍がウクライナの至る所で運用し、極めて大量に保有している152mm火砲は約25kmの射程を有しているが、ロシア軍はこの火砲を前線に近接する位置に配備していない可能性が高い。その理由はウクライナ側の対砲兵戦用火力を恐れているからである。

西岸から25km離れた場所へと火砲が後退したのとあわせて、ロシア軍長距離砲を抑え込められたのであれば、西岸の居住地域に向けられた継続的な脅威は取り除けられるであろうし、ヘルソン州西岸のロシア占領体制から逃れたウクライナ人の多くが、より安全に帰郷できるようになるだろう。それに加えて、西岸へのロシア軍の砲撃が減少したならば、ウクライナ軍はさらに自由に地上連絡線(GLOC)沿いで行動でき、非常に重要な対砲兵戦用兵器及び防空兵器をもっと多く配備でき、ドニプロ川渡河任務をより安全に実行できるようになるだろう。橋頭堡の存在は、作戦継続に必要な戦力に渡河の安全を与えるものだ。そして、ドニプロ川からさらに離れた位置にロシア軍砲兵が後退したことは、ウクライナ上級司令部がさらなる作戦の進展を決めた場合、その将来の作戦を進発するためのよりいっそう安全な拠点を確保することにつながるだろう。

ドニプロ川東岸おけるウクライナ軍作戦の目下の目的は、ロシア軍をこの地域に誘引し、そのロシア軍に大きな損害を与えることにあると、ウクライナ軍司令官が語ったことも報じられている。それに加えて、ロシア軍をこの地域に誘引するための取り組みは成功しており、それを示す動きとして、ロシア軍統帥部がザポリージャ州西部からヘルソン州東岸へと、何らかのロシア空挺軍(VDV)所属部隊を移動させたと、ウクライナ軍司令官は語っている。ロシア当局者も第7VDV師団所属部隊がヘルソン州で作戦行動中であることを認めており、ザポリージャ州西部ロボティネ付近で任務にあたっている第7VDV師団(第247・108・56の各VDV連隊)からの少数の部隊が東岸防衛に割り振られて再配置されている可能性もあるが、ISWが確認できている範囲では、上述の部隊は今でもザポリージャ州西部での防衛任務及び反撃任務に投入されている。ウクライナ軍関係者が以前報告した内容によると、10月17日から11月17日の期間に、ウクライナ軍東岸作戦によって、ロシア軍に死者1,126人と負傷者2,217人が生じたとのことだ。このことは、ウクライナ軍がこの地域のロシア軍に甚大な損失を与えている可能性があることを示唆している。だが一方で、ロシア大統領ウラジーミル・プーチンも東岸でのロシア軍防衛作戦について同様の説明をしており、ウクライナ軍を誘引して消耗させることを意図した試みなのだと述べている。そして、この地区の前線で非対称的な消耗傾向がみられるのかどうかを、ISWは現時点で査定することができない。ヘルソン州東岸のロシア側防衛戦力を低下させることは、当座の作戦目標であるかもしれないが、ロシア軍をヘルソン州右岸に届く砲兵射程範囲の外へと押し出すという広範に指摘されている作戦目的を促進するものでもある可能性がある。

ニューヨーク・タイムズ紙は東岸で戦っているウクライナ軍兵士へのインタビュー記事も発表しており、そのなかで兵士たちはドニプロ川渡河任務及び東岸での拠点構築における困難な状況を語っている。このような困難さは、河岸上の限られた範囲の地点で節約した戦力で作戦を行うのに際して予期されることである。また、ウクライナ軍上級司令部がもっと安全な橋頭堡を築くことを選ぶ場合、ウクライナ軍の作戦がそのような橋頭堡の前提となる環境を整えるまで、この困難さが続いていく可能性がある。ロシア軍砲兵をドニプロ川から離れた場所へと追い出すという、表明されたウクライナ側目標は、それが完全に達成されれば、部分的ではあるが、ウクライナ軍兵士が語った困難な状況に対するある程度の対処になるだろう。

米国東部時間2023年12月16日15:00時点での
ヘルソン・ミコライウ方面の支配領域評価
(戦争研究所)

いいなと思ったら応援しよう!