![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147515493/rectangle_large_type_2_b47c99dac53f4b83c9be2e561442c600.png?width=1200)
【和訳】英国国防省 ウクライナ情報 16.07.2024
Latest Defence Intelligence update on the situation in Ukraine - 16 July 2024.
— Ministry of Defence 🇬🇧 (@DefenceHQ) July 16, 2024
Find out more about Defence Intelligence's use of language: https://t.co/qBu7ZgL3Tp #StandWithUkraine 🇺🇦 pic.twitter.com/mJSdNzIsT0
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147515519/picture_pc_c8d28e6266c233129db4abbb2e22317d.png?width=1200)
Latest Defence Intelligence update on the situation in Ukraine - 16 July 2024
日本語訳
ロシア軍に徴兵される可能性のある人々が国外に出ることを妨げる目的の制度を、ロシア政府は構築中だ。2024年7月11日、独立系ロシア・メディア組織メドゥーザは、徴集兵になる可能性がある者の情報をロシア連邦保安庁(FSB)国境局に渡し、このような人間の国外脱出を阻止する目的で、国防省・FSB間の「情報交換システム」の導入を、ロシア政府がまもなく実施するつもりだと報じた。報道によると、このシステムは2024年秋季徴兵までに完全に稼働する予定であるという。ロシアは毎年、年2回の徴兵を行っており、年に25万人を超える人々を徴兵している。そして、これらの徴集兵は一年間の兵役が義務付けられている。
2022年に部分動員を発令したのち、何十万人ものロシア人が国外に脱出した。これらの脱出者は若者と高学歴者に不均等なほどに偏っており、労働市場に波及的な影響を及ぼすことになった。上述のシステムの導入は、例年の徴兵期間と、今後新たな動員を行う場合に、国外脱出の小規模な再現が生じないようにすることを意図している可能性が高い。