
【和訳】英国国防省 ウクライナ情報 2024.09.27
Latest Defence Intelligence update on the situation in Ukraine - 27 September 2024.
— Ministry of Defence 🇬🇧 (@DefenceHQ) September 27, 2024
Find out more about Defence Intelligence's use of language: https://t.co/tBwYVxxpL5#StandWithUkraine 🇺🇦 pic.twitter.com/SuGiPVWhwh

Latest Defence Intelligence update on the situation in Ukraine - 27 September 2024
日本語訳
2024年10月1日からロシアの秋季徴兵期間が始まる。適性のある30歳以下のすべてのロシア人男性には、1年間の兵役に就く義務がある。現在まで、徴兵された兵士である徴集兵は、ウクライナでの戦闘に送り込まれていない。2022年2月の開戦以降、ロシア政治指導部は、徴集兵を前線に送るつもりはないことを繰り返し表明している。
だが、2024年8月、徴集兵はクルスクでの軍事作戦に投入された。この結果、徴集兵の親のなかから、我が子が4カ月の軍務を終えていないのに戦闘に送られているのではないかという懸念を表明する者もあらわれている。なお、徴集兵が4カ月間、軍務に就き、かつ適切な専門訓練を受けた場合、徴集兵の戦闘地域での勤務は、法的には可能である。
ロシア本土防衛に投入された徴集兵の家族の反応は、ウクライナ領内に徴集兵を送り込むことに関して、ロシア政治指導部をよりいっそう神経質にさせている可能性が高い。そうであるにもかかわらず、人的損耗率の高い戦争を支えるため、兵士を確実に絶え間なく供給する目的で、兵役の義務を終えたばかりの徴集兵に対して、職業兵士として軍と契約を結ぶよう強要することを、ロシアがこれからも続けていく可能性は高い。