![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124947403/rectangle_large_type_2_664eb3c5bd3ac24e1041428b591de921.jpg?width=1200)
本好きの会 忘年会
2023年12月17日(日)
本好きの会 忘年会に参加してきました!
私が今年参加した本好きの会は
第1回、3回、6回と、今回の忘年会。
どの回も本当に楽しい時間を過ごせました。
今回の忘年会は、集大成って感じでいいですね
参加者は、こずさん含めて総勢16名!
内容は
・みんなで持ち寄ったフード&石本カレーを頂きながら
・自己紹介&今読んでいる本の紹介
・チームに分かれて今年のベスト3冊発表会
・こずサンタのクリスマスビンゴ大会!
・みんなで歓談&感想発表
こんな流れでした。
まず、みんなが持ち寄った食べ物たちを見てください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124939293/picture_pc_321b86f10e62ac4aaa0cb61636e2237c.jpg?width=1200)
おいしそう~。これ、並べただけでもう大満足。
もちろんいっぱい食べましたけど、
ビジュアルからテンション爆上がりで、
最高の時間が過ごせるとことを、確信。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124939368/picture_pc_0589f16f4d41a33d84a5a35c01b92b1e.jpg?width=1200)
私はキッシュを持参しました。
16人全員に行き渡らないことはわかっていたのですが、
絶対に余るほど食事が集まるだろうと予想して、
これにしちゃいました。
食べられなかった方ゴメンナサイ!
つぎに自己紹介&今読んでいる本の紹介ですね。
自己紹介といっても全員知っている方で、
すごくホームな空間でした。
みんなが読んでいる本を知れるのっておもしろい。
全然覚えられないと思っていた皆さんのフルネームが徐々に頭に入ってきてます。
次に、今年のベスト3発表会!
今回は「おすすめ本」じゃなくて自分好みの本を紹介できたので好き勝手語っちゃいました!語るの楽しい。もちろん皆さんの話もめちゃくちゃ興味深かったです。同じ本を選んでいて嬉しかったり、全然知らない本がランクインしていて気になったり。読みたい本がまた増えてしまいました!積ん読が山のようにあるのに!
課題図書のように一冊の本について深掘りするのも楽しいし、今回みたいにたくさんの本にふれるのも楽しい。本って楽しみ方の幅が広くて本当に優秀なコンテンツだ。やっぱり自分は、本好きだ。そんなことを思ったりもしました。
私が選んだベスト3と今読んでる本は最後の方に載せておこうかなと思います!
そしておまちかねのクリスマスパーティの部!
ビンゴ大会です!
こずサンタが用意してくれた景品はこんな感じで、一言がついてるんですよ~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124942454/picture_pc_9e59124c9999f442dc415e61173fc3a9.png?width=1200)
気になる~~~選べない~~~全部ほしい~~~
全然選べないから、もういっそ、最後の一つをください!
なんて言っていたら本当に最後までビンゴ出来ませんでした。アレレェ
こずサンタは優しいので全員分の景品が用意されており、これをゲットしちゃいました。
「実用性」というメモが張られていたこちら!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124942485/picture_pc_b5b77dbadcfa5a75524d5aa112c334c0.jpg?width=1200)
KINTOのグラスだ〜!
これは良いもの!
残り物にはなんとやらといいますが本当にそうです。
シンプルに嬉しい。ありがとうございます。
この後はみんなで歓談の時間をとったり、みんなでいままでの本好きの会の振り返りみたいなことをやったり。こずえさんから今後のことをちょっぴり教えてもらったり。
本好きの会で私が得た気づきは「意見が違うことのおもしろさ」です。
初めて本好きの会に参加する時には、自分だけ変な感じだったらどうしようという不安がありました。人に勧める本のチョイスが悪いなあとか、その感想・考え方はおかしい、とか思われるのが結構怖くて。自分が読書を好きでやっているからこそ、否定されたらと思うと怖かったです。
しかし、参加してみると全員、全然違う。まず選ぶ本が皆違うし、感想も人それぞれ。そこに良し悪しの物差しが存在し得ないくらい、意見が違うのが当たり前。
これがおもしろい。あまりにも楽しい。自分の世界が広がる。みんなのことを知れる面白さがある。
「読書が好き」という絶対に共有できている前提があるからこそ、自由に遊べる。
自分が人と意見が違うことがおもしろくて、全然怖がる必要なんてありませんでした。
これが本好きの会の外でも役に立っていて。人と意見が違うこと自体を怖れなくていいって気づいたんです。
コレ結構人生変わるレベルの発見じゃないですか?
もちろん、同じ感想を共有できる仲間に出会えることも最強に楽しいです。これはやっぱり嬉しくなっちゃうもんです。
意見があってもあわなくても、楽しい。
だから、絶対に楽しいんです。
そりゃ人集まりますよ!また行きたいってなりますよ!
こずえさん、素敵な会を作って育ててくれて本当にありがとうございました。
そして参加者のみなさん、一緒に楽しい時間を過ごせてとっても幸せでした。本当にありがとうございました。
本好きでよかった!
最後に私が選んだ本たちを紹介します!
まずは今年のベスト3!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124945077/picture_pc_35285042eb0d7ac3da519dd14d590a96.jpg?width=1200)
🥉人生がときめく片づけの魔法/近藤麻理恵
あまりにも有名!捨て方を教えてくれる本はたくさんありますが、この一冊は「残すもの」の選び方、残した後の扱い方を教えてくれるところが好きです。物理的エッセンシャル思考。徹底して「ときめき」を判断基準にする、ブレない強さにも惹かれました。完璧なお片付け本であり、ただのお片付け本ではないです。
🥈嫌われる勇気
アドラーのマインドがある人に私は惹かれるらしいです。嫌われる勇気って言ってるのに、むしろ好きだなぁって。
「他人にとらわれず、自分の信じることをやるべきだ」というメッセージを私は受け取りました。
他にも、今まで悩んでいたことに対してピンポイントで刺さる教えがあったり。
全てを理解できたわけではないけど、読んでよかった一冊。
🥇きりこについて
私が求めている読書とは、こういう小説を読むことなのです。こういう体験をするために本を読んでます。出会えてよかった。ありがとう。
続いては、今読んでる本です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124945923/picture_pc_045c4354eb4cd192535aac2c4854a461.jpg?width=1200)
小説が読みたくて、読み始めたけど全然進まないので、片付け本を読んでます笑
以上です。
読んでいただき、ありがとうございました!