子育ての「成功」って何なん?
1,幼児の頃から習い事のオンパレードってどうなん?
小学校の低学年から塾に行っている子どもさんが、めちゃめちゃたくさんいる今どき。
塾だけではなく、ピアノ、水泳、英語、バレエ、空手…
子どもにはいつ「自分の時間」「自由に遊べる時間」があるんでしょう?
もちろん、そんなことを言いながら、ベビーシッターの私は
英語塾への送迎のお手伝いをさせて頂いているんですけどね😁
将来子どもが苦労しないようにとか、何か特技があればとか、
もしかしたら何か芽がでるものがあるのかも⁈
まぁ親は色々考えます。
お金も大変やし、送迎も大変!
特に下の子どもさんがいてるお母さんは、下の子どもに習い事の間
YouTubeを見せて、静かにしといてもらうしかない…
でもこの時期、親はまだ楽なのよ!3、4歳くらいは割と言いなり。
お母さんたちの推しでしばらくはなびく子もいます。
「かわいいスカートはけるよ💗」とか
「お勉強おもしろいよ🤗」とか言われてのせられてしまう。
遊びの延長だと勘違いしてしまう子どもたち😂
遊びの延長でなければならないのですが…
そんなこと言ったって、家で子どもと何をしたらいいのよ⁉
一人で外遊びに行かせるわけにもいかないし、
かといって子どもと遊ぶのもしんどいし、
YouTubeばっかり見せるわけにもいかへんし…
ほんまに今は子育てしにくい時代やと思います。
もっと安全で、子ども同士で遊べる空間がたらふくあればね🧡
これほど習い事をさせることはないかもしれません。
2,小学校低学年からの塾通いってどうなん?
低学年のころから塾に行く子ども。
中学受験を目指して?子どもの学力を伸ばしたい⁈
それとも学校の授業についていけないから?などなど…
色々な理由があると思うのですが、お母さんに言われてしぶしぶ行きだす
塾通い、いずれ根性の限界が来ます。
行きなさーい!がいつまで通用するのか…
自分の未来のビジョンがはっきりしていて、それに向かって突き進んでいる子なら、大丈夫かもしれませんが、だいたいの子どもは
親が決めて、親が行かせる!
私もそうでした!アホやったから色々な塾に行かされていました💦
塾アラシ!! 自分でそう呼んでいました🙄
あのぶっとい問題集「自由自在」で、頭をどつかれたことも
あったりして。
まぁ、勉強もせんとペチャクチャしゃべってたしね。
親だって、本当に塾を行かせただけで、成績が上がると思ってるわけ
違うと思いますよ!
なんかしとかな!親なんだから…ってね。
もしかしたら塾の先生が何とかしてくれるやろう!してくれるかも⁈
他力本願です🙏
でも勉強を続けていくことには限界があります。
というか「勉強しなさい!」というお母さんがだんだん疲れてくる。
志望校に合格したとたんゴールだと思いお母さんがまず手を抜く。
手を抜かれた子どもは楽ちんになって、他の娯楽を見つけ出す。
万が一したいことを見つけてしまったら、例えばアイドルとか、
ミュージシャンとか、親にとっては、絶対近寄ってほしくない将来に
目を向けてしまう…
勉強一途ではなくなります💦
でもそれはそれで子どもが自分自身で見つけた未来なんだから
本当はすばらしいことだけど、
ちがう、ちがう!
一流大学に行って、一流企業に就職させることが
本来の目的やったはず💥
そうならないように私立の高校へ行く方がいいのかな?
先生方が縛ってくれるし😊
3,志望校合格したけど、どうなん?
小さい頃から頭がよく、ずっと塾通い。
両親はめちゃめちゃ息子に期待をかけていました。
そして、地域トップの高校に進学。
でも入ってみると、自分なんかよりもっと賢い同級生がわんさかいます。
どうやっても勝てない。
自尊心が崩れていきます。そして高校に行かなくなってしまいました。
お母さんはなんとか息子さんを、以前と同じの出来のいい息子に
戻ってもらおうと、カウンセラーに相談しました。
「本当はとても賢い子なんです。頭のいい子なんです。どうか高校に通えるように元に戻してください。」
カウンセラーはお母さんにお話しします。
「お母さん、今は高校に戻ることではなくて、子どもさんがどうしたいのかを一緒に考えることはできませんか?」
カウンセラーは何度もお母さんにお伝えしましたが、
あの優秀な高校に戻したいの一点張り!
カウンセラーはお払い箱。
その子どもに寄り添うことはかないませんでした。
色々なお母さんがいて、色々価値観があり、教育方針があります。
でも子どもなんて親が思うようには育たない。
それは絶対に!
以前、私をフォローしてくださった方のブログを見せていただいた時
画像にバーンと娘さんの写真が!
「○○○○大臣賞」の賞状を手に持って満面の笑み!
私と同じように子育てのブログを書かれており、
子育て講座もオープンされている…
なんて自信をもって営業されているんだろう
うらやましい🤣
私には到底できない事でした。
私の子どもたちは無事成人しましたが、やっぱり色々心配…
でも、私にしたらめっちゃできた子よ💖
子どもに
「お母さん直筆の賞状書くからそれ持って写真撮らせてくれる?
良く育ちました賞!! それでブログに載せるねん。」
てゆうたら、
「絶対いらん。」一蹴されました💧
ま、いっか😁
子育ての自信もなかったし、自慢もしないけど、
子どもたちは幸せに暮らしています💕
勉強や学校なんて挫折してもいいですやん!
思うように子育てかなわなくても結構!!
誰に迷惑かけるでもなく、
本人が自分らしく楽しく生活しているような
大人に育っているのなら
子育ては成功したと思っていいのではありませんか?
ここから先は
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?