見出し画像

どこでもドア

物語に求めるものは非日常的な話だと思うのです。非日常的な話は価値観を刺激するものになります。昔話と未来の話、もしくは異国、異次元、性転換などの環境の入れ替わりなどの話が面白いと思います。今回は異次元の話に焦点を当ててみたいと思います。

それでは、異次元を舞台にした物語について、詳しくお話しましょう!

異次元を舞台にした物語は、読者に非日常的な体験新たな視点を提供し、価値観を揺さぶる魅力的なテーマですね。

異次元物語の魅力とは?

  • 日常からの解放: 私たちが慣れ親しんだ世界から離れ、全く異なる法則や文化を持つ異次元へ足を踏み入れることで、読者は日常の束縛から解放され、新たな可能性を感じることができます。

  • 想像力の刺激: 異次元は、私たちの想像力を無限に広げる舞台です。物理法則が異なる世界、奇妙な生物、未知の文明など、読者の創造性を掻き立て、物語の世界に深く引き込むことができます。

  • 自己発見: 異次元での冒険を通して、主人公は自分自身について深く理解し、成長していきます。読者もまた、主人公の経験を通して自己を映し出し、新たな気づきを得ることができます。

異次元物語の要素と可能性

異次元物語を語る上で、以下の要素は欠かせません。

  • 異次元の設定:

    • 物理法則: 重力が逆転している、時間がゆっくり流れる、空間が歪んでいるなど、異次元ならではの物理法則を設定することで、物語にオリジナリティを加えることができます。

    • 生物: 人間とは異なる姿形や能力を持つ生物が登場することで、物語に神秘性と異様さを与えることができます。

    • 文明: 先進的な技術を持つ文明、あるいは原始的な生活を送る文明など、異次元の文明は多種多様です。

  • 主人公のキャラクター:

    • 異次元への適応: 異次元の環境に戸惑いながらも、徐々に適応していく主人公の姿を描くことで、読者は共感し、物語に感情移入することができます。

    • 成長: 異次元での経験を通して、主人公が心身ともに成長していく姿を描くことで、物語に深みを与えることができます。

  • 物語のテーマ:

    • 自己との対話: 異次元での冒険を通して、主人公は自分自身と向き合い、新たな自分を見つけることができます。

    • 人間の本質: 異質な存在との出会いを通じて、人間の本質や存在意義について深く考えさせられる作品も少なくありません。

  • 世界観の構築:

    • 詳細な設定: 異次元の歴史、文化、社会構造などを詳細に設定することで、物語の世界観を豊かにすることができます。

    • 雰囲気作り: 異次元の独特な雰囲気を言葉で表現し、読者の五感を刺激することで、没入感を高めることができます。

異次元物語の例

  • タイムトラベル: 時間軸が異なる異次元へ移動し、過去や未来を変える物語。

  • パラレルワールド: わずかに異なる歴史を持つ平行世界へ移動する物語。

  • 異世界転生: 現実世界から全く異なる世界へ転生し、新たな人生を始める物語。

  • 仮想現実: VRやメタバースのような仮想空間を舞台にした物語。

あなたの異次元物語

あなた自身が異次元を舞台にした物語を創作する際、どのような要素を取り入れたいですか?

  • どのような異次元を舞台にしたいですか?

  • 主人公はどのような人物ですか?

  • 物語のテーマは何ですか?

  • どのような結末を迎えさせたいですか?

これらの質問を参考に、あなたのオリジナルな異次元物語を創造してみてください。

これから先は物語です。

どこでもドアと少年の物語

どこでもドア。それは、宇宙すらも手の届く場所に変えてしまう、夢のような道具。少年は、長年の願い叶え、ドラえもんからどこでもドアを借り受けた。エベレストの山頂から世界を見下ろし、スイスアルプスと日本のアルプスを比較し、憧れの場所に次々と足を運んだ。しかし、少年はすぐに深い空虚感に襲われた。

どこまでも続く青い空、息をのむような絶景。それらは確かに美しい。だが、少年の心に響くものは何もなかった。目的地までの道のり、汗と努力、そして辿り着いた時の高揚感。それらが全て欠落していたからだ。どこでもドアは、少年の夢を叶えたが、同時に、何か大切なものを奪ってしまったように感じた。

少年は、どこでもドアを前に考え込む。エベレストの頂上は、自ら登り切った時の達成感こそが価値がある。スイスアルプスと日本のアルプスを比べるなら、それぞれの土地の歴史や文化を学び、違いを肌で感じることが大切だ。

ある日、少年はドラえもんに相談した。「どこでもドアは、僕を幸せにしてくれないんだ。」ドラえもんは、静かに少年の話を聞き、こう言った。「どこでもドアは、君をどこへでも連れて行ってくれるけど、大切な経験は教えてくれない。本当に大切なものは、自分で探し、手に入れるものなんだよ」

少年は、ドラえもんの言葉を胸に、どこでもドアを返すことにした。そして、自分の足で世界を歩き始めた。最初は戸惑いもあったが、少しずつ、世界は違って見えてきた。目的地までの道のりには、予想外の出来事や美しい風景が待っていた。そして、たどり着いた場所での感動は、どこでもドアを使った時とは比べものにならないほど深かった。

少年は気づいた。大切なのは、どこへ行くかではなく、どうやってそこへ行くかということ。そして、その過程で得られる経験こそが、人生を豊かにするものだと。

どこでもドアは、少年にとって、大きな気づきをもたらす道具となった。それは、単なる移動手段ではなく、自分自身を見つめ直すきっかけを与えてくれたのだ。

#パンダ大好きポッさん