![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60829330/rectangle_large_type_2_d88526f4b324777209591a0e8f8b2034.jpeg?width=1200)
ちょっと休憩
ぶどう大福をいただきました。
いちご大福が出た時に大福餅はあんこで、粒あんか、濾しあんの違いがあるぐらいで生果物を使うのは洋風のケーキ屋さんだと思っていました。
生果物を包むのは白あんです。白あんの原料は白インゲン豆です。普通のあんは小豆ですからあずき色をしています。
その外を包んでいる柔らかくて薄い皮の餅生地は白玉粉と砂糖からできています。白玉粉はもち米を引いた粉です。白玉粉:1、砂糖:1、水:2の分量で作れるので覚えてください。耐熱容器に入れてダマにならないように水を少しずつ入れてかき混ぜて下さい。レンジで1分加熱して混ぜて、さらに1分加熱で混ぜる、また加熱1分で混ぜる、最後は15秒で透明になれば出来上がり。
餅生地ができれば家にあるシャインマスカットを白あんと共に包めばぶどう大福の出来上がりです。
私は買ってきてもらったので作らずにいただきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171361820/profile_ea2986270c3c5a23b27dfdee187cf5c1.png?width=600&crop=1:1,smart)