![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52801266/rectangle_large_type_2_cfd2b3447020811826143f2e94f2eaa2.jpeg?width=1200)
仲が良い
仲が良いとは、人間関係の中でも最上級の関係ではないでしょうか?
仲とは、中(中間)であり人と人との距離感が近すぎず遠すぎずちょうど良い関係を表していてそれが良いのですから本当に良い関係です。
仲が悪いとは、近すぎるか遠すぎる関係ですから、距離感を変えれば仲良くなれるのです。
仲が良くも悪くもない関係は無関係です。距離が近すぎて仲が悪いのならば無関係になる事も解決の一つです。無関係になりたく無ければ距離感が近すぎず遠すぎずになれば良いのです。それではどうすれば良いのでしょうか?
わかりません。でも無理矢理仲良くなる事はお勧めしません。
対話と行動で距離を調整するのです。対話をする為に近づき行動する為に離れます。寄り添うのは対話をする為です。支援をするのは行動です。対話ばかりして行動が伴わなければ仲は悪くなるのです。また行動ばかりしていたら、距離は離れる事になるのです。
対話とは理解する事です。お互いに理解する事で、何をすべきかがわかるのです。人命軽視の考えを理解してはいけません。人の幸せを奪ってはいけません。子供の未来を奪ってはいけません。人類が存続する為に何をしても良いわけでは無いのです。
兵器の進歩は人類を滅亡させる力を持っています。盾と矛は平和の為に作られたのでは無いのです。矛が無ければ盾はいらないのです。矛には矛で立ち向かえばどちらかが滅びるのです。盾を作る事をやめて矛を作る事をやめさせれば良いのです。
それができるのは対話です。世の中の全ての武器製造をやめて平和の為にその力が活かされたならば戦争は無くなるのです。平和維持の為に武器を持つ事が許されたらいつまでも平和はこないのです。
さりとて武力で自分達の理想を実現しようとする人からみればこれを機会に武力で行動するのです。武力と武力の衝突は破滅へ進む道です。
対話にならない場合はどのようにすれば良いのでしょうか?
無関係になるのです。無関心、無関係になれば良いのです。対話を望めば無関係ではないのです。自分と対話をして行動できる人達でグループを作れば良いのです。
グループ同士で戦う必要はありません。対話して行動するのです。お互いの不足を補って仲良く暮らせば良いのです。グループ内もグループ間でも対話と行動、個人と個人でも対話と行動。
何度でも言います。対話はお互いに理解する事です。理解できなければ理解できるまで行動に移ってはいけないのです。理解不足に気づいたら行動をやめる。そして対話をして理解を深めるのです。
時間がかかるのです。時間が解決する事もあるのです。
正論が実行できないのは正論であって実行論ではないからです。実行できる為には具体的な方法がわかっていなければなりません。具体的な方法はそれを実行する為の材料が揃っていなければならないのです。分析してフローを描き実行に移すのです。時間がかかるのです。
まず身近な人との人間関係を良くしましょう。
フレーフレーあなたとわたし。
いいなと思ったら応援しよう!
![紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171361820/profile_ea2986270c3c5a23b27dfdee187cf5c1.png?width=600&crop=1:1,smart)