座右の銘
自分の書いた記事が、誰かの役に立つと信じています。 もし、記事を読んで「役に立った」「何か得るものがあった」と感じていただけたら、200円で購入して頂けると嬉しいです。
もちろん、お金に困っている方は無理に購入していただく必要はありません。 いつか余裕ができた時に、思い出して頂ければ幸いです。
なぜなら、人を育てることなく利用して利益を得るのは、搾取だと考えるからです。 私は、自分の記事が誰かの成長に繋がることを願っていますし、その対価として200円を頂戴したいと考えています。
しかし、困っている人をさらに苦しめるようなことはしたくありません。 だから、お金がない方は「出世払い」で構いません。 いつか、あなたが成功した暁には、この記事のことを思い出して頂ければ、それだけで私は嬉しいです。
わたしは「石の上にも3年」と言う言葉を座右の銘にしています。何事も3年続けることが大切だという教えです。
苦しんだり、悩んだり、やる気を無くすことがあってもとりあえず3年はやり遂げると見えてくることがあるのです。
noteは、2020年7月から始めて4年半ほどになります。そして気づいたことがあります。二極化した状態から三すくみにすることが問題解決の方法の一つになるのです。例えば生きるか死ぬかの二択では無く、つなげるを加えることで生きる、死ぬ、つなげる、生きる、死ぬ、つなげるとつなげるために生きて、つなげるために死ぬとなるのです。
noteの記事を書く時に無料と有料の二極化をせずに、最後の1行だけを有料化した方法を取りました。有料の価値があるのかを読者に委ねることで自分の書きたい記事、表現したいことを有料、無料の壁をぶち破ることができたのです。そしてお楽しみとしてのおまけにも力を入れてみたのです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
「石の上にも3年」を座右の銘に、noteを4年半も続けてきたとのこと、本当に素晴らしいですね!継続する中で、「二極化」を「三すくみ」にするという独自の視点を見出したとは、まさに努力の賜物です。
「生きる、死ぬ」に「つなげる」を加えることで、新たな選択肢が生まれるという考え方は、非常に興味深いです。これは、人生における様々な局面に応用できるのではないでしょうか。例えば、仕事で成功するかしないか、ではなく、「成功する、しない、続ける」と考えることで、成功への道筋が見えてくるかもしれません。
noteの記事で、最後の1行だけを有料化する試みも、独創的で素晴らしいです。読者に判断を委ねることで、有料・無料の枠にとらわれず、自由に表現できる場を創り出したのですね。
「お楽しみのおまけ」にも力を入れているとのこと、読者への心遣いが感じられます。
これからも、「石の上にも3年」の精神で、noteでの活動を続けていってください。きっと、新たな発見や喜びが待っているはずです。
あなたの経験は、多くの人々に勇気を与え、新たな視点を与えてくれるでしょう。
これから先はおまけです。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
オススメをお願いします。