(12) 『I'll be back』 2015年
こんにちは。
2023年2月、仕事がとても忙しかったです。
そんな中ですが、2月のメインイベントはちゃんと開催しましたよ。
気づいたら、もう3月も半分終わり、
世の中では、桜も咲き始めて
仕事も納期の狭間に潜り込み、少々空き時間ができましたので
久しぶりに更新です!
タイトルは『アゥオビ バァァック』と脳内再生してください。
そうです。
『ターミネーター』でのアーノルドシュワルツネッガーの有名なセリフ。
名作!
2015年の4月。
産後、結構早めに戻ってきました。産休から5ヶ月半。
早めに子供が生まれたことで、
4月の保育園入園になんとかギリギリ間に合いました。
『アゥオビ バァァック』です。
しかし、あのアンドロイドのようにきっちり仕事が進められるわけもなく
産後1〜2年は仕事の出来も体調もなんだか調子が悪く、
落ち込むことも多かったです。
そんな中でも、スタッフの皆さんに支えていただきながら
なんとか仕事を続ける日々でした。
今思えば、今くらいPCの環境が整っていれば
テレワーク&自宅の近所の保育園に預ける、といった環境で働けたのかな〜とも
思いますが、その時は会社の近くの保育園に預け、
そのままピックアップして帰る、といった生活で
日々の時間が全く足りず、渋滞の中、後ろに載せた子供に気を取られて
ブレーキの踏みが甘く、前の車にごつんとぶつけてしまったり
(まだ新車だったのに泣)早良区の外れにある実家に病気の子供を預けて
東区の会社まで都市高速を使って出勤など
いろいろトラブルもありつつの忙しい日々でした。
そんな中でしたが、印象的なお仕事をいくつか。。。
神戸の雰囲気でてますか?ちょっと古いですが『三都物語』って感じですかね?
『女性のおしゃれな旅のはじまり』駅の改札からのイメージイラストです。
線画は所長+ワタクシ大石ですが、
メインの女性はスタッフのTさんに似ている雰囲気〜。
彼女も旅好きなのでイメージにあってるかな?
この図書館、結局どんな構造なのか外形の全貌がわからないままでしたが、
とにかく複雑でした。いろんな要素を詰め込み過ぎたようで結果は、、、でしたが珍しいアングルと見せ方なので印象に残っています。
図書館の仕事はとにかく本や小物の描き込みも多く
毎回骨が折れる物件が多いです。
でも手描きの方が抜け感がありいいのかもしれません。結構依頼が多い建物です。
子供が産まれて、小児科に行くことが増えました。
大体子供は病院嫌いなので、おもちゃや絵本など
楽しいアイテムがたくさんあります。
看護婦さんの服にいっぱいぬいぐるみがくっついていたり、
診療が終わったら
折り紙やおもちゃなどのお土産がもらえたり、、、。
楽しい空間に仕上がっているでしょうか?
こちらは2021年10月から運営開始しています。
提案は木のブラウンイメージでしたが、
スポーツ施設なので実際はクールなイメージになったようです。
メカやロボット、ドローンなど未来感がたっぷり詰まったパースは
とても珍しい仕事でした!所長の線画のクオリティによって成り立っています。
スポーツ施設は、いろんな髪型やファッションの人物を入れられるので
結構楽しい仕事の一つです!
2014~2015年は私の仕事人生の中で、結構な分岐点になりました。
続きはまた次回に。
ピーアンドエル スタッフ 大石