![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61724925/rectangle_large_type_2_bb082d15a1522a8cc090e99b946d8118.jpg?width=1200)
物 貰う 置く たまる
ため込みの原因のうち一つ、貰う行為。
有償、無償問わず、行えば行うほど加速度的に物は増殖する。
割り箸、爪楊枝、ストロー、ポケットティッシュ、団扇、フリーペーパー、クーポン券、冊子、ご自由にお取りくださいコーナーに置いてあるモノ。
挙げていけば際限なく沸いてきそうである。
継続は溜まりなりのごとく小さい物でも舐めてるととんでもない量になってくる。
やはり貰うことが習慣になってる可能性が高い。
溜め込んでる人々は自分の物の処分には圧倒的におよび腰であり、断固として処分されるのを拒否したりする傾向にあったりする。その反面、他者の物に対しては捨てることに何の躊躇もなかったりする。
溜め込んでる物がごみであるかどうかはあまり関係ないのかもしれない。
人からの貰い物、捨てられずに溜まりやすいといえばそうかもしれない。
頻度は多くないかもしれないがこれも年数が経てばバカにできない量となる。
いつか使う日というのは永遠に訪れることはない。その人が亡くなり、捨てる人がいなければ死蔵を通り越した存在に昇華するのだろうか。