裸でも生きる。生きた時間を増やす。
「働く女性のロールモデルを探すにあたってヒントになる本」と考えたときにDeNAの南場さんやトレンダーズ・キッズラインの経沢さんの本も以前読んだしすごくよかったんだけど直感的にマザーハウスの山口さんが浮かんだんですよね。
マザーハウス
「途上国から世界に通用するブランドをつくる。」
という理念で2006年設立、2007年に入谷に直営店オープン。
代表の山口さんは僕の2歳年上で僕が起業したのも2007年なので近い。
この「裸でも生きる」という本が出たのも2007年。
泣きながら乗り越える
もう15年前、にこの本を読んだ時は会社をするのがこんなに大変なのものとはわかっておらず感想を言葉にすると「泣くシーンめっちゃ多い」ぐらいでした(失礼)15年ぐらいぶりに再読したんですけどこの本は何かに挑戦しようとするんだけど理不尽にあって心が折れそうと思っている人に元気を与える本なんだと思う。
色んな困難を乗り越えながら必死で発展途上国に工場現場作って、国の政治ストライキで現場に行けない日が続いて電話でやりとりしてて、数日後現場に行ったら誰もいない。人間不信になる。そりゃなりますよ。それでも諦めずに残り超えて次の道を切り拓く。僕も人間不信になりそうなことありましたけどスケールが違い過ぎるし全然やりきれてないって思いました。
「ババ抜き」型のビジネスを変える
「裸でも生きる」は1から3まであるんですけど全部読んで今はこれ読んでます。
ものづくりの過程でだれかが損をすることが当たり前になっていたりするが、それを変えたいというのはTimeCrowdで作り出したい世界だと思った。
(もともと発注側がリスク取らずに受注側が残業カバーで納品するのおかしいと思ってタイムチャージ受託開発事業するためにTimeCrowdを作ったという経緯もある)
この話、ものづくりの各工程にかかった時間をTimeCrowdに記録できれば求められている生産量に各工程の平均時間を足し合わせたものをかければ生産スケジュールを予測でき、それと乖離したらすぐにわかる仕組みが構築できると思う。(やりたい)
出会いは「確率論」
2007年に起業したときは1人だった。
次に入ってきたのは妹だった。
その次は大学の先輩だった。
その後もご縁ベースで人は増えたけど
「計画採用」というものをしたことがなかった。
去年2021年に初めて資金調達をして
「採用計画」というものをたてて採用活動した。
たまたまYOUTRUSTのおかげでとても優秀なメンバーに巡り会えて
自分がやっていた業務を巻き取ってくれて一緒に
事業計画をブラッシュアップしてくれている。
事業計画を更新すればするほど、実現しようしていることに対して仲間を増やす必要性を感じる。
僕たち、長く時間をかけていこうと思っているので是非お気軽にDM頂ければと…!
Twitter: https://twitter.com/pandeiro245
Facebook:https://www.facebook.com/pandeiro245
Instagram: https://www.instagram.com/pandeiro245/