西小倉宏信

個人:http://245cloud.com 会社:https://timecrowd…

マガジン

最近の記事

BizOpsからエンジニアに依頼する範囲について考えるヒント

はじめにちょうどこの記事を書く直前に こんなツイートしたら若干バズってしまいました。 起業家がソフトウェア開発わからなくて 資金を溶かし続けるというのは やはりあるあるみたいです。 よくCOOポジションの方の自己紹介で 「営業からCS、バックオフィスまで開発以外なんでもやってます!」 みたいなのを聞くんですけど 「どこまで自分でやってどこからエンジニアにお願いするか」 って難しくないですか? 「BizOpsとは」「BizOpsに求められるもの」的な内容は 他の方が素晴らしい

    • 2023年5月末の西小倉宏信とTimeCrowd

      note様様また月末締め切り直前になってしまったw ただこの「note書く」という「緊急度は高くないけど重要度は低くない」みたいなタスクも期限がないと無限にやらないので期限がを用意してもらえるって本当にありがたい。 僕にとっての5月5月と年末年始は大型連休があって普段できないことを一気に進められるタイミング。 前回の年末年始はChatGPT(OpenAI)のAPIさわって楽しくて 5月もその続きやりたかったんですけど実際は違うことしました。 オフライン開発環境最高普段僕

      • 2023年4月末の西小倉宏信とTimeCrowd

        noteさんのこの「今日中に1記事書くだけで今まで頑張って12ヶ月続いてきた記録が13ヶ月になるよ!」という表示に動かされて今回一筆書きで書いてみたいと思います。ほんとソフトウェアって人をモチベートできるよね。 1.1億円調達しました2007年に起業した時は「100万円あれば色んなことできると思ってたけど難しいんだな。。。でも1億円もあればほんと色々できそう」と思ってました。 そこから時は経ち、僕もメンバーも家族ができて生活費があがり、エンジニア単価は急騰、日本円の価値は

        • タイムクラウドのステークホルダー(利害関係者)6分類

          先日、とある上場創業社長の方が個別に経営に関して勉強会を開いてくださいました。その中で「ステークホルダー」という言葉が出てきました。 とあるAさんがとある会社のサービスを使いながら従業員として働き、SOだとか株を持っていたとしたらAさんは3種類のステークホルダーを持っているということができ、1人1つというわけでなく複数持てるのがステークホルダーというお話でした。 米経済団体の5分類ここの記事によると「会社は株主のもの」と思われがちだけど、米経済団体ビジネス・ラウンドテーブ

        BizOpsからエンジニアに依頼する範囲について考えるヒント

        マガジン

        • 家庭のこと
          1本
        • ライフワークのこと
          1本
        • 会社のこと
          2本
        • Ingressのこと
          0本
        • 管理画面チラ見せ♡ナイト
          0本

        記事

          SaaSとBPaaS

          2021年3月にSaaS企業として初の資金調達を行った弊社ですが SaaS業界全体でいうとそこからネガティブなニュースが続いています。 https://onecapital.jp/perspectives/market21-22 僕としては以前の評価が高すぎたのであって それが正常に戻ったのだと思っています。 そんな中、とある人から言われたのが 「SaaSを名乗ると評価額が上がりにくいから SaaSとBPOをかけ合わせたBPaaSを名乗るといいよ」 という言葉。(ビジネ

          APIエコノミーの闇

          以前、全部のせの「スイート(Suite)」もいいけど必要最小限のシンプルなパーツに削ぎ落として組み合わせる「ブリード(Breed)」があってTimeCrowdは後者という話を書きました。 BtoCの世界ではFacebookが全部のせの「スイート(Suite)」で Twitterが必要最小限のシンプルなパーツに削ぎ落として組み合わせる「ブリード(Breed)」だったんだと思います。 10年前のTwitterは「140文字を投稿する」「投稿を削除する」「投稿を表示する」という

          APIエコノミーの闇

          「限りある時間の使い方」と手塚治虫の火の鳥

          今日は「限りある時間の使い方」という本を1日で読みました。 読むことになったきっかけや読みながら考えかことは上記にメモ。 以前こちらで紹介した「YOUR TIME」は 「万人に適用できる時間管理術はなくて、 人それぞれタイプがあるからそのタイプを分析して それにあった時間管理術を使うのがオススメ」 みたいな本だという理解。 それに対してこの「限りある時間の使い方」は 「そもそも仕事や余暇を大幅に改善して夢のように実現できるといった幻想は捨てて現実を見るのが大事」 といっ

          「限りある時間の使い方」と手塚治虫の火の鳥

          労働時間について

          2022年に上場したベースフードの社長の橋本 舜さん。 「グローバルで活躍できるか」「時価総額1000億円を超えられるか」「成功への時間軸を重視した事業の実績・成長性」「経営者・経営チームの成熟度」「社会課題解決に取り組んでいるか」の5点を選定基準に選出されたForbes JAPAN 日本の起業家ランキング2023で4位。 午前中は読書して午後から働くとのこと。 読書などは労働時間ではないと定義したら1日5時間労働。月100時間労働。1998年のサイバーエージェントは月4

          労働時間について

          「スタートアップ経営者が採用広報ブログを書くにあたって良さそうなネタ5つ挙げて」とChatGPTに依頼した内容で記事を書く

          1月1日(日)、1月8日(日)ときて、 2023年3回目の投稿の期限が1月15日(日)の23:59で あと1時間しかない。 色々調べたりまとめたりしている時間がないので 思いつくまま一筆書きで書こうと思う。 そもそもこの毎週書いている目的は 会社の採用広報。ということでどんな内容にするのがいいのか ChatGPTに聞いてみた。 よし、これで行ってみよう。 1.会社のミッションやビジョン、使命感についてミッションは「生きた時間を増やす」です。 このあたりに書きました。

          「スタートアップ経営者が採用広報ブログを書くにあたって良さそうなネタ5つ挙げて」とChatGPTに依頼した内容で記事を書く

          GPTを使って「定義」「メリット」「デメリット」の3つを簡単に参照できる事典サービスを作ってみた

          以前、ChatGPTすごいという話を書きました。 サンフランシスコらへんのイケてるスタートアップが高度な技術でChatGPTというAIチャットボットをリリースしたと思っていたのですが、まぁ大枠間違っていないのだけど「OpenAI」というスタートアップというか非営利団体という体裁をとっており、そこが開発しているGPT (Generative Pre-trained Transformer) という自然言語処理モデルは2019年2月にバージョン2が出て、2021年6月にバージョ

          GPTを使って「定義」「メリット」「デメリット」の3つを簡単に参照できる事典サービスを作ってみた

          ソフトウェア・ファーストと時間共有

          2023年あけましておめでとうございます。 2022年は5月20日から毎週note1記事書くというのを32週継続できました。 毎回書いてる時は手間もかかるし そんなに品質も高くないし、この時間を コード書くことにあてたほうがいいのではと感じるのですが 書けば書くほど所要時間が減ってタイパ(時間対効果)も上がってきている気がするので2023年も続けたいです本年もよろしくお願いします。 2022年末にとあるSaaS系先輩経営者さんと会食させて頂きました。 業界特化、エンプラ特化

          ソフトウェア・ファーストと時間共有

          90分のサッカーと50分の執筆

          中学の部活が吹奏楽部だったことから始まり スポーツとはほとんど無縁だったんですけど 2020年からスプラトゥーンをはじめてある程度ガチでやったことによって 2022年のカタールワールドカップより一層楽しめた。 ポジショニングやタイミング、 ドリブル、パス、シュートの選択肢。 流れができたら連続で点を入れられる 流れを失ったら連続で点を入れられる。 勝ち越しのまま勝負が終わることはあるけど ラストギリギリの急展開で逆転負けすることもある。 前後半45分の勝負の間にあるハー

          90分のサッカーと50分の執筆

          西小倉さんの市場の解像度2022年末

          前回の記事は、「日々のカスタマーサクセスも大事だけど こういう研究開発的なことにももっと時間を割いていきたいな。」 で締めくくりました。 研究開発と並んで時間を割いていきたいのが 市場の解像度を高める時間。 「市場の解像度」という言葉が若干トラウマ気味ではあるのですが 逃げずに立ち向かうぞということで今までの経緯と今後について書きたいと思います。 2007年に起業した時、市場の解像度はゼロだった「Wikipediaを超える事典を作る」ため大学卒業と同時に起業。 知らない

          西小倉さんの市場の解像度2022年末

          ChatGPTを使えばTimeCrowdのカテゴリ仕訳を自動化できそうですごい

          僕のTwitterタイムラインにも色んな人が流しててずっと気になっていたChatGPT。 11月30日に公開されて6日で100万ユーザ突破したとのこと。 APIもあるようです。 家入さんもLINEボット作ってはる 先に実例を貼りますけどこれすごくない? 正解は「社外会議」であるのに対してAIの回答は「社内会議」だけど だいぶ惜しい。 こうすれば正解。 これを活用すれば従来の カテゴリ設計する→毎回カテゴリ選んでタスク追加する という流れを カテゴリ設定せずに自由に

          ChatGPTを使えばTimeCrowdのカテゴリ仕訳を自動化できそうですごい

          サッカー2018年、2022年、その後

          日本、2010年優勝国スペインと2014年優勝国ドイツに勝利。 ドイツもスペインも 前半で1点入れられて 後半で堂安(24)のゴールで追いついてからの ドイツでは板倉(25)→浅野(28) スペインでは三苫(25)→田中(24) でどちらも感動的な逆転。 スペイン逆転ゴールの三苫さんアシストほんとにほんとにギリギリ この2試合、歴史的に見てもすごい試合だったみたい。 イーロンマスクも祝福。 次はベスト16クロアチア戦。11月5日(月)24時から。 勝てば日本初のベス

          サッカー2018年、2022年、その後

          日本から世界に通用するソフトウェアをつくる

          糸井重里さんの「インターネット的」という本が好きです。 この本は20年前の2001に出版された本。 この時代ってスマホも常時接続もない時代に インターネット的の面白さ、可能性を言語化している神本なのですが その要素が「リンク」「シェア」「フラット」の3つ。 これらについて別で語るとしてプラスワンとしてあがるのが 「グローバル」。 映画サマーウォーズのラストシーンのように 田舎のたった1人のために世界中から元気玉みたいな感じで 色んなエナジーが集まって奇跡が起こるみたいなこと

          日本から世界に通用するソフトウェアをつくる