
今まででいいね数が多かった自分のツイートを振り返る
note書くの3週目!今後も継続できるように今日は過去の自分のツイートを下記のようなURLを使って振り返ってみる。
https://twitter.com/search?q=min_faves%3A100%20from%3Apandeiro245&src=typed_query&f=live
自己資本経営頑張ってた
23歳で起業して10年以上会社をやってるとなるとイケイケの人たちに「なんでスタートアップやらずにちんたら中小企業してるの?」って言われて辛くなることもあるけど、やってる僕にしかできない事ってほんと存在するなぁって感じる出来事が起こるから頑張れる。ふぉろーゆあはーと。
— にしこ(西小倉宏信) (@pandeiro245) January 15, 2019
2019年1月。まだ自己資本経営している頃。
この1年後にコロナで自社サービスが伸びて
さらに1年後に初めてベンチャーキャピタルから資金調達。
受託開発の利益を全て投資してでもTimeCrowdを作りたいと思っていたという話もアウトプットしていきたい。
家族に支えられてる
23歳で起業して将来わからない中、周りの人はうちの奥さんに対して「就職してもらった方が将来安心なのでは?」的な事を言ってたらしい。それに対して奥さんは
— にしこ(西小倉宏信) (@pandeiro245) October 9, 2021
「ひろのぶがしたくないことするぐらいだったら私は貧乏でもいい」って言ってくれてたらしい。こんな奥さんを持てたのは僕の強みだと思う。
自宅のこのレンガみたいなやつ、奥さんが発砲スチロールに絶妙な感じで塗装して配置してるらしいねんけどすごない? pic.twitter.com/3SAdYqByc8
— にしこ(西小倉宏信) (@pandeiro245) February 25, 2019
完成してはる…! #うちの奥さん天才 pic.twitter.com/IuHZrciqZj
— にしこ(西小倉宏信) (@pandeiro245) July 2, 2019
36歳になっちゃいました!
— にしこ(西小倉宏信) (@pandeiro245) April 16, 2019
今だから言える話なんだけど、去年の今頃は本当に辛くて死にそうでした。でもそれを乗り越えられて今は本当に良いご縁に恵まれてて、これからの自分の人生がすごく楽しみです。絶対死ねないw
これからもよろしくです!
写真は11年前に奥さんからもらったポストカード。 pic.twitter.com/9hLsejG7pV
会社で関わる人が辛くなってきたら
「自分は人を幸せにする能力ないのではないか」
と自信を失っていくけど家に帰って家族が幸せそうだと
あ、僕って人を幸せにできる人間なのではって自信が回復する。
会社で関わる人も幸せにしていくことを諦めないぞってまた思える。
働き方、お金の話題はみんな興味あり?
クラウドワークスで1人の人に発注している金額見たら700万円ぐらいになってた。フルコミットではないんだけどあらゆるプロジェクトで助けてもらっていてほんとコアメンバー。正社員でも辞める人は辞めるので雇用形態に関わらず予算を分配していきたい。 pic.twitter.com/0ihkuBKDdX
— にしこ(西小倉宏信) (@pandeiro245) March 9, 2019
在宅勤務、副業、フリーランス、時短、残業禁止、もともと働き方の変化はゆるやかにあった所にコロナで加速した。
みんな試行錯誤している中で、僕たちは2013年から10年近く在宅勤務していたり色んな業務委託メンバーとやり取りしたり、そういう話ももっとアウトプットしていっていいのかも。
プログラミングの未来
この説明の仕方めっちゃわかりやすい
— にしこ(西小倉宏信) (@pandeiro245) September 16, 2017
"プログラミングは料理と一緒で、昔は調味料から1から作っていましたが、最近はクックドゥーとか料理のための材料が揃っているので、料理が得意じゃない方でも美味しいものを作れますよね。"https://t.co/iTMWCwyLIs
昔は人間がやりたいことを機械語という人間に読めないプログラミング言語に変換することを「プログラミング」と読んでいたらしい。それが「コンパイラ」というBOTみたいなやつが代行してくれるので現代の僕たちはRubyだとか人間が読みやすいコードを書くだけでよくなった。
昔は何をするにもゼロからプログラミングしないといけなかったけど現代ではNotionやkintoneやSalesforceで非エンジニアでも色々できちゃうし、プログラミングの役割って変わってきている。
TimeCrowdやってても感じていて、時間管理、工数管理は上場企業だとかある程度以上の規模になるとシステムを内製している会社がやはり多い。僕たちはTimeCrowdを日々改善しながら適正価格で提供することでシステム内製する工数をその会社さんにしかできないことに回してもらえるようにしていきたい。
やっぱりnote発信のキモは採用情報
初の資金調達しました!
— にしこ(西小倉宏信) (@pandeiro245) April 14, 2021
「事業企画系フルコミットCOOの採用」が今の僕の一番のミッションになってまして、少しでも興味あるかもという方、ご連絡頂けると幸いです!! https://t.co/SXRupsdUKK
YOUTRUSTで法人営業に引き続きマーケ担当も内定出せました!すぐにフルコミット採用は難しいという見込みだったの良い流れ。次はカスタマーサクセス。顧客課題を理解して提案したり開発にフィードバックしたり、SaaSというビジネスモデルにおいてとても大切な役割。是非お気軽にDM等頂ければと〜! pic.twitter.com/RpGasK1QrP
— にしこ(西小倉宏信) (@pandeiro245) October 31, 2021
去年はYOUTRUSTに加えて動画制作してみたりして無事COOポジションが採用できたけどまだまだ成し遂げたい事に対してメンバーが足りていません。
スキルというより下記で書いたような実現したい世界に興味がある方
https://timecrowd.net/blog/logo/
今すぐ転職という感じでなくてもお気軽にご連絡頂ければと…!
Twitter: https://twitter.com/pandeiro245
Facebook:https://www.facebook.com/pandeiro245
Instagram: https://www.instagram.com/pandeiro245/