原画作業 カメラの配置について

前回の

わたしが描いたなんちゃってコンテの一場面(カット)
作業者によってやり方は様々で正解はないんですが
まずこれを元にカメラを配置してあげます
この絵だけを見ると大体肩の高さからカメラを撮ってるんじゃないかと仮定
します

とても簡単にかくとこんなイメージをします

今回のはカメラがわかりやすく肩の高さなのでわからなかったら公園にいって自分でスマホのカメラで撮ってみるものいいです 
ただ今回のこのカットは特に機材を使わなくても自分でスマホ等でとれる範囲のものです
アニメ・絵は無限に嘘付けたり 好きなところにカメラ置けるのが醍醐味であり楽しいし自由があります
普段あまり手が出せない望遠レンズのカメラや俯瞰やアオリで自由自在にカメラを配置できるのが3Dソフトです それが
今は無料で使えるのでそれを紹介しつつやり方を解説していこうと思います

Blender 導入の仕方
https://www.blender.org/
DLおわったら デスクトップにアイコン表示されるので
②blebderのアイコン右クリックで 「ファイルの場所を開く」
③左上のeditから preferences 開き 言語を日本語に ※画像参照


これでカメラをいじるだけなら準備完了です
次回は実際にblenderを使って原画作業についてお話していければと思います

いいなと思ったら応援しよう!