見出し画像

#687 ちょこっと周りのために働くことは自分にもできること

 僕は東京都で小学校の教員をしています。2023年1月からnoteの更新をこつこつと続けています。2024年の目標は「noteの毎日更新」「30,000PV」「3,000スキ」です。そのために毎日継続してnoteを書いていきます。noteは日々感じていることや考えたこと、教育だけに限らず習慣化やお金についても書いています。もし、読んでいただき、共感いただけるなどしましたら「スキ」をポチッと押してください。毎日更新の励みになります。

 今日の3、4時間目は図工の授業でした。放課後に子供たちの乾いた作品を取りに行き、図工室用の絵の具や筆などを洗いながら流しを見ると、色んな学年の洗い物の残りが散乱していました。図工の専科が休職中なので本校の図工室は汚れてきています。そこで30分間かけて図工室の掃除をすることにしました。今年度は分掌で大きなものも担当していない僕は学校への貢貢献度が低く、これくらいはやらねばと使命感にかられて図工室を綺麗にしました。
 日々忙しい先生たちは自分の学級のことで精一杯だと思います。そんな先生たちの少しでも手助けになればと思って掃除をしました。偉いでしょとマウントを取りたい訳ではなく、僕はそういうフェーズにいるという話です。年齢や経験を重ねてある程度余裕をもって仕事をするようになったら、ちょこっと周りのために働かなければいけないと思っています。僕もそうして育ててもらってきたので。
 少し退勤が遅くなりましたがそんな日も豊かだなと思いながら今日は退勤をしました。明日も豊かな一日を送れるように今日はしっかり寝ます。

いいなと思ったら応援しよう!