見出し画像

#670 零票確認をしてきました

 僕は東京都で小学校の教員をしています。2023年1月からnoteの更新をこつこつと続けています。2024年の目標は「noteの毎日更新」「30,000PV」「3,000スキ」です。そのために毎日継続してnoteを書いていきます。noteは日々感じていることや考えたこと、教育だけに限らず習慣化やお金についても書いています。もし、読んでいただき、共感いただけるなどしましたら「スキ」をポチッと押してください。毎日更新の励みになります。

 今朝は5時から6時まで読書会に参加をして、仕度を済ませてから選挙に行ってきました。投票開始は7時。会場に着いたのは6時15分です。何のために45分も前に投票所に着いたのかというと零票確認をするためです。


 各投票所では一番初めに投票をする人が投票箱に何も入っていないことを複数で確認することを”零票確認”と言います。今回で通算5回目の零票確認です。
 「投票をするのであれば貴重な経験をしたい。」というそれだけの気持ちで零票確認に出かけています。零票確認ができるのはその投票所で一人だけなので。そして「零票確認」をしたことがあるという経験を人に話すことができます。零票確認という話をきっかけに子供たちに投票することの大切さを語りやすくなります。この仕事は自分の経験を仕事に生かすことができるのが良さです。
 明日子供たちにどんな話をしようか楽しみです。



いいなと思ったら応援しよう!