見出し画像

817 本日の四字熟語は「絶体絶命」(ぜったいぜつめい)です。

本日の四字熟語は「絶体絶命」(ぜったいぜつめい)です。

意味解説:
「絶体絶命」とは、逃げ場のない非常に困難な状況や、絶望的な状態を指します。

この四字熟語は、どんなに頑張っても解決の糸口が見えないような状況に陥ったときに使われます。

元々は中国の古典『史記』に由来し、そこでは「絶体絶命の危機」を意味しました。

たとえ話:
ある日、勇敢な探検家のカズオは、未知の洞窟を探検していました。

途中で地震が起こり、彼は深い洞窟の中に閉じ込められてしまいました。

周囲は真っ暗で、出口の見当もつきません。カズオは持っていたランプの光だけを頼りに、絶望的な状況に立ち向かうことになりました。

カズオはまず冷静になり、持っている装備を点検しました。

わずかな食料と水、そして洞窟の地図を広げて、最も安全そうなルートを見つけようと試みました。

しかし、地図には載っていない通路が多く、迷路のような洞窟の中で何度も行き止まりにぶつかりました。

そのとき、彼はふと祖父の言葉を思い出しました。

「どんなに厳しい状況でも、諦めなければ必ず道は開ける」。

カズオはその言葉に勇気づけられ、再び歩みを進めました。

ついには、洞窟の奥で微かな光を見つけ、それを追いかけることで出口にたどり着くことができました。

このたとえ話から、絶体絶命の意味がより深く理解できます。

どんなに厳しい状況でも、諦めずに最善を尽くすことが大切であり、それが状況を打破する鍵となることを教えています。

AさんとBさんの会話:

Aさん:「絶体絶命の状況って、本当にどうしようもない感じがしますね。」

Bさん:「そうですね。でも、カズオのように冷静に状況を見つめ、諦めずに努力を続けることで道が開けることもあるんです。」

Aさん:「確かに。絶望的な状況でも希望を持ち続けることが大切なんですね。」

経営者の視点:
経営者として「絶体絶命」の状況に直面することもあるでしょう。

市場の変動や競争の激化、内部の問題など、解決の糸口が見えない困難に直面することは珍しくありません。

しかし、絶体絶命の状況においても冷静な判断と柔軟な対応が求められます。

問題を細分化し、優先順位をつけて取り組むことで、少しずつ状況を改善することが可能です。

また、社員や外部の専門家の力を借りることで、新たな視点や解決策が見つかることもあります。諦めずに努力を続ける姿勢が、企業を再生させる力となるのです。

いいなと思ったら応援しよう!