![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27774321/rectangle_large_type_2_138d26577e31704a16ff97ecbe1727fd.jpg?width=1200)
即席麺の日本ではあまり見ないあのブランドはベトナムNo.1人気だった話。|ベトナム情報<3分読み切り>
ども!中の人です。今週も7日間、頑張っていきましょう!
週の初めは「ベトナム」の気になることについてご紹介いたします。
皆さん、家で過ごす時間も多くなりちょっと料理をするのがめんどくさいなという時ありませんか?お腹はすいたけど簡単に済ませたい、そんな時の強い味方「即席麺」についてです。
▶料理疲れの強い味方のあいつ
即席麺というと何を想像しますか?カップ麺、袋麺、冷凍うどんやそうめん、パスタを思い浮かべる方もいるかもしれません。ここでは、カップ麺と袋麺などの即席麺についてお話します🍜お湯を沸かしてその中に入れるだけ、、、どんな生活にも便利なアイテムです。
即席麺の年間消費世界ランキング(2020年5月11日時点)
1位👑中国/香港 414.5億食
2位 インドネシア 125.2億食
3位 インド 67.3億食
4位 日本 56.3億食
5位 ベトナム 54.3億食
中国/香港がダントツで消費量が多いですが、ベトナムは5位ですね。ベトナムの麺料理というと「フォー」「ブン」などの米粉由来なものが多いですが即席麺にもこれらの種類があることも上位に入っている理由でしょう。
さて、話はそれますが中国/香港がなぜここまで消費量が多いのか調べてみました。香港を例に見ることにします!
実は種類に関して、香港ならでは!という特徴は少ないですが、アジア全体の特徴を盛り込んでいるようで…味も種類もなんでもありという感じです。
メジャーブランドは、日清食品(香港)/公仔Doll(永南食品Winner Food Products)/福(統一食品)/寿桃牌(新順福食品)です。コンビニでもスーパーでも売っています。スーパーのほうがお値段も安く、種類も多いので気になるかたはスーパーへ行きましょう🥬
何といっても有名なのは「出前一丁」。驚くことにお店に行って(茶餐廳:ちゃーちゃんてん)という場所に行くとやや高級麺の立ち位置で出前一丁が出てきます。火鍋のシメでも出前一丁が出てくるほどです。つまりは家庭料理の反面、お店でも提供しているので数を伸ばしたとも考えられますね。(※諸説あります)
こちら出前一丁は言わずと知れた「日清食品」の商品です。中の人、個人的には香港に売っている黄緑パッケージの豚骨ラーメン味が大好きでした🐷
話はそれましたが、日本でもクラシックなカップ麺は日清カップヌードルであったりと世界的にもかなり大きなシェアを占めていることが分かります。日本も横浜に自分のカップ麺を作れる施設がありますよね。
▶ベトナムはまさかのあの会社
香港について長く話してしまいましたが、本題のベトナムへ戻ります。日本ではあまりなじみのない豚さんマークのあの会社がNo.1シェアを誇っています。そう、「エースコック」です🐷
ベトナム語は読めないのですが、上のマークがACECOOK(エースコック)であることはわかります。ちなみにこれはカップ焼きそばのようなものなのですが、中身はこんな感じです。
大体日本と同じです。普通のカップ麺ではフォークが入っていることが多いのでちゃんと取り出してからお湯を入れましょう。たまに忘れていると、食べている途中に口に刺さるのでお気を付けください…。
でもなぜ、ベトナムはエースコック社が最大のシェアを占めているのでしょうか。エースコックは1993年にベトナムへ進出しています。(商品販売は1995年より開始)インスタントラーメンのみならず、フーティウ、フォー、ブンなどのベトナム特有の麺にも対応していることが大きな理由といわれています。また、主力商品のハオハオ(Hao Hao)の順調な売り上げも大きく関わっているようですね!どれを選んだらよいかわからなければ、ハオハオを選べば間違いありません!
日本にもあるとは思いますが、アジアの袋麺はこのように手のひらサイズ、1食分で小売りしています。(もちろん5個入りなどもあります!)
ここでおすすめポイント!バラマキのお土産にぴったりです!小分けされているので、いろんな味を買うことが出来ますし、荷物をパッキングするときに、隙間にIN!ということでおすすめお土産の1つです~🐼👏
(配るように買ったけど余ったら自宅で食べれば完ぺきです!)
ヒット商品を生み、その土地に根付いたことがおそらくNo.1シェアを誇る理由かと考えられます。
ベトナムも中国と北部は大陸続きに接しています。そんな隣の国なのに、即席麺の人気ブランドが違います。大陸続きのアジアを旅行する際には、人々の生活に根付いている、食事にも目を向けてみてください!
たくさん買って家でアジアパーティーもオススメです!
最後になりますが、即席麺ばかり食べていると栄養が偏りますので野菜を入れてみたり、お肉を入れてみたり、食べ方や食べすぎにはご注意ください!
おうち時間が長くなってきて献立に悩んだら、即席麺も上手に活用しましょう!それでは今週もよろしくお願いします🐼
- Fin -