
ガンダム・ジークアクスを見てきました。カラーの参入に関して(ネタばれ有り)
映画を見てきたので、率直な感想を書いていってみます。
私のガンダムの知識量
今年51歳の年齢になりますので、箇条書きで書きましたが、典型的な宇宙世紀の人間なんですよね。プラモデルもHGシリーズより初代の旧キットは全て作った記憶があるって感じでした。(当時の普通の小学生ですね。)
シード系に関してはまったく見てません。あと、「水星の魔女」は見ました。
「機動戦士ガンダム」に関してはテレビで再放送を繰り返しみていました。
「逆襲のシャア」は中学生の時に映画館で見てきました。
「ガンダム ユニコーン」に関しては、日曜日の朝にテレビでやってたのを見た記憶が。。。
「閃光のハサウェイ」も映画館で見てきました。

私のカラーの知識量
ガンダムの新作情報でジークアクスの新作情報で知ったのが初めてです。「カラーとサンライズが交わる」って言われてもまったくピンときませんでした。「スタジオジブリ」って言われたらびっくりするだろうけど。
エバンゲリオンのアニメは一本も見た事がない。
カラーの庵野監督のウルトラマンやゴジラも見た事がないです。
ただ、マシンデザインに少し拒否反応が出てるのはあります。
エヴァンゲリオンのマシンデザインが苦手で見てなかったのはありますね。

映画を見る前のイメージ
カラーって会社が宇宙世紀をグチャグチャにするのかと思った。そこが難しさではあるというか、さじ加減が難しいよなーって思った感じはしますね。
映画の率直な感想
うーん。ってのが感想かな。。。宇宙世紀の歴史改変ってイメージはしっかりあったんですけど。。。
原作者の富野さんを意識しすぎじゃないのかな?って思ったのが本音ですね。富野さんじゃなければ、年寄の古いガノタを意識しすぎじゃないかなーって思った。古いファンは喜ばせるだけじゃないのかな?
新規のファンは入ってこれるのか?
これが一番の問題じゃないのかと思ったんだけど。
最大のガンダムの課題に関してはガンプラ界隈でも問題になっている古参ファンが我儘な部分ではあると思う。
パニック親父とか、マウントを取ってくる部分になると思うんですよね。
最初から懐古な流れで私は面白かったけど、、、、
新規ファンって入ってこれるの?